オカムラシカイイン

岡村歯科医院(那珂川市役所前)

最寄駅 博多南駅 出口 車 8分
エリア 太宰府・大野城周辺
ジャンル 歯科

患者さまのために何ができるのかを考え、実践する歯科医院

那珂川市西隈にある岡村歯科医院です。最寄駅である博多南駅出口から車で10分の位置にある歯医者です。当医院の近くにはバスの停留所もありますので、公共交通機関を利用しての通院にも便利です。平日診療だけでなく、土曜日も診療を行っております。平日はお仕事などでなかなか通院できないとお困りの方も、ご来院いただけます。当医院では、患者さまひとりひとりに合った治療をめざし、患者さまのために何ができるかを考え、それを実践します。また、患者さまの治療に対する不安を取り除くために、治療に関することは丁寧にご説明させていただきます。もし何かわからないことがありましたら、どんなことでもご質問ください。その上で、患者さまに納得いただける方法を選択し治療にあたります。お口のことでお悩みがありましたら、ぜひ当医院へご相談ください。一般的な歯科診療だけでなく入れ歯・義歯などにも対応しております。また、医院入口まではスロープを用意しておりますので、階段をのぼることが辛い方や、車椅子などをご利用している方にお越しいただきやすくなっております。岡村歯科医院は、患者さまの負担をできる限り軽減するため、時間を短縮した治療と待ち時間の短縮に努めます。また、地域のみなさまのお口の中の健康のため力を尽くさせていただきたく日々精進しておりますので、どうぞ岡村歯科医院へご来院ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長岡村 博久

院長岡村 博久

当院では患者さまの負担をできる限り軽減するため、歯の病気を短時間で治療できるよう、また待ち時間を短縮できるようにしています。 地域の皆さまのお口、歯の健康に寄与できればと思い日々精進しております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2024/06/08 15:01

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒811-1242
福岡県那珂川市西隈2-1-1
電話番号 0066-9801-401446
クレジットカード 利用不可
最寄駅 博多南線  博多南駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗