水道修理の高額請求!事前の対策とトラブルあった際の対処法を解説

水のトラブル

水道のトラブルがあると、誰でも慌ててしまうものです。突然問題が発生することが多いため、業者選びが適当になり、高額請求される恐れがあります。この記事では、水道修理における高額請求の事例や、対策方法を解説します。信頼できる業者選びのポイントも解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめの水道業者

トイレのつまらん

トイレのつまらん

水のトラブルに見積もり無料・最短20分で駆けつけ

水110番

水110番

現地調査無料・工事対応満足度93%で安心の修理対応

水道屋本舗

水道屋本舗

100万件以上の修理実績を誇る上場企業運営の安心サービス

水の110番救急車

水の110番救急車

10万件以上の実績で水のトラブルをスピード解決

クリーンライフ

クリーンライフ

地域再安値に挑戦!低料金と迅速な対応の水道局指定業者

水道修理で高額請求されるケース

水道修理で高額請求されるケース

水道修理で高額請求されるケースのひとつが、見積もりがない場合です。

例えば、水漏れを理由に、水道業者を呼んだとしましょう。「現場を見ないと詳細な料金を出せない」と言われ、現場に駆けつけてくれました。しかし、見積もりを提示せず、作業にかかろうとする場合は注意が必要です。

優良業者でも、現場を見ないと詳細な見積もりが出ないのは一緒です。だからこそ、現場を確認する必要があります。しかし、適正料金で水道工事を行っている業者は、大まかな金額の提示をしてから、修理しようとします。必ず、料金に納得してもらってから、修理に取りかかるのが特徴です。

一方で、悪徳業者の場合は、料金提示がなく、いきなり修理にかかろうとします。最初は「パッキンだけの交換で大丈夫」だと言われていたのに、次々と修理箇所が増えていき、最終的には高額請求されるケースが少なくありません。

優良業者と悪徳業者の違いは、事前に料金の提示があるかないかです。現場を確認したうえで必要な工事の料金提示があれば、納得して依頼できますが、悪徳業者は料金提示がないため、最終的にいくら請求されるか判断できません。また、工事を急がせるのも悪徳業者の特徴のひとつです。「今すぐ直さないと高額修理になる」など、不安を煽る場合は、注意してください。

なぜ高額請求が発生するのか

なぜ高額請求が発生するのか

水道修理は、もともと安くならないのが一般的です。その理由は、現場に人を送るだけで人件費がかかっており、出張費がかかるからです。業者にとっては移動時間も人件費に含まれているため、距離がある場所に出張すれば出張費が高くなる場合があります。

また、詳細な見積もりを出すための作業費も、料金に含まれます。業者によっては、「見積費」や「基本料」と呼ばれることもあり、原因を特定するための人件費が含まれる点に注意が必要です。

この段階で詳細な見積もりを提示できますが、高額請求する業者は、「無料見積」や「出張費無料」を誘い文句にするのが特徴です。移動や調査に人件費がかかるため、完全に無料にならないことが理解できるでしょう。しかし、無料にできるということは、別の部分で高額請求していることになります。

また、高額請求する業者は、作業項目ごとに値段を設定しているのが特徴です。優良業者であれば作業時間で料金が変わるのですが、悪徳業者は項目ごとの料金設定のため、工事が追加されるほど、高額請求になる点が特徴です。作業項目ごとに料金設定があると、一見明瞭会計に感じるかもしれません。もちろん優良業者も項目単価とする場合もありますが、高額請求をする業者は次々と作業が追加されていき、さらに作業料も追加できるため、料金が高くなるのが特徴です。

高額請求を避けるための事前対策

高額請求を避けるための事前対策

水道工事で高額請求されないための対策は、以下の3点です。

相見積もりを取る

高額請求を避けるため、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。「現場を見ないとわからない」と言う業者は、できるだけ避けてください。水道のプロであれば、電話で症状を伝えるだけでも、大体の金額提示はできます。または、「パッキンの交換をしたい」など具体的な作業内容を伝えれば、大まかな料金提示はしてくれるでしょう。

料金の提示は、最低金額と最高金額の両方を聞くようにしてください。部品によって料金が異なるため、いくらからいくらの料金がかかる可能性があるか聞いておくと、依頼するか判断しやすくなります。

水道局指定工事店を選ぶ

水道局指定業者になるには、国家資格が必要になります。指定業者は、ある程度の技術力が保証されているため、安心して依頼できます。

さらに水道局指定業者は、上水と下水に分かれているため、両方対応だと安心です。これらに対応する業者は、自治体の水道課や水道局に連絡すると教えてくれますし、ホームページで公開する自治体もあるので、事前に確認してください。

業者の評判をチェックする

地域に複数の水道局指定工事店があり、選択に迷うことがあります。どこを選んでいいか迷ったら、ネットの口コミをチェックしてみましょう。会社名を検索すると、消費者が書き込んだ口コミを掲載している掲示板が見つかることがあります。ただし、良い口コミばかりの場合は、自作自演の可能性もあるため注意が必要です。

万が一高額請求されてしまったら?

万が一高額請求されてしまったら?

高額請求されてしまったら、クーリングオフができるか確認しましょう。以下のケースでは、水道修理でもクーリングオフが適用されます。

  • 契約の意思表示をしていない
  • 請求金額が明らかに不当
  • 不要な工事をされた

明確な料金提示があったうえで、消費者が「工事をして欲しい」と意思表示しなければ、契約は成立しません。頼んでもいない工事を次々され、高額請求されたときは、クーリングオフできる可能性があります。

また、消費者が意思表示をして工事をしてもらった場合でも、請求金額が明らかに不当であれば、クーリングオフが認められることがあります。適切に契約を判断できない状態だった場合も、クーリングオフ適用の可能性があります。

どのケースでも、まずは消費生活センターに相談してください。クーリングオフが適用されるかは専門家が判断してくれるため、電話や直接相談に行きましょう。少しでも、「だまされたかも?」と思ったら、周りに相談する方法もおすすめです。

水道工事がクーリングオフ適用と判断された場合は、契約から8日以内に書面で通知してください。基本的には話し合いで解決しますが、業者が応じない場合や、少額の減額しか認めない場合は、消費者被害救済委員会の扱いとなる場合があります。

水道修理業者を選ぶポイント

水道修理業者を選ぶポイント

水道修理業者は、以下の点に注意して選びましょう。

水道局指定工事店として登録されている

水道局指定工事店であるかどうかは、水道工事業者のホームページに記載されているため、確認してみましょう。ただし、指定業者だからといって、必ずしも優良業者であるとは限りません。要件を満たしていれば登録業者にはなれますし、自治体も料金について確認しているわけではないため、この要素だけで判断するのは禁物です。

詳細な見積もりの提示がある

電話した際に、詳細な料金の提示がある業者を選びましょう。現場を見ないと正確な料金提示はできませんが、症状を説明したうえで、最大でどの程度の料金がかかるのかを確認しておくと安心です。また、作業前には、作業内容と料金の説明をしてもらいましょう。水道工事の場合、電話で聞いていた状況より深刻で、追加料金がかかることはよくあるため、必ず現場で説明を受け、納得したうえで依頼してください。

適正料金である

特に注意が必要なのは、相場と比べて安すぎる業者です。「今だけ出張料無料」や「すぐ契約で1万円引き」などの言葉には注意が必要です。安すぎる業者は、どこかで帳尻を合わせるために、思わぬ高額な費用が発生する可能性があります。

接客が丁寧である

電話対応が丁寧な業者は、作業もきちんと行う可能性が高いです。わからない点を丁寧に説明してくれ、料金の内容がわかりやすい業者は、訪問するスタッフの質も高い可能性があります。

おすすめの水道業者

信頼できる水道修理業者にご依頼ください

信頼できる水道修理業者にご依頼ください

水道工事は、ここで紹介した内容を参考にして、信頼できる業者に依頼しましょう。業者は水道局指定店であること、明確な料金提示があること、そして丁寧な対応を心がけているかを確認してください。