
上毛三山など雄大な自然もあり、昔から愛され続けているグルメもたくさん。
ここではがっつり系のごはんものから和菓子まで群馬の名物グルメをご紹介。美味しいものを食べ歩きしたり持ち帰ったりして、それぞれの地域の魅力を堪能しましょう。
CONTENTS!
この記事で紹介するグルメ
おっきりこみのふる里
基本情報
田中屋 分店
基本情報
藤屋本店
透けるほどの薄さがたまらない!もっちもち食感のひもかわうどん
創業120年もの歴史を誇る『藤屋本店』。栃木・桐生市の地元の水、地元の粉を使った幅5cmのうどんを味わうことができます。
柵に入口まで昔ならではの趣たっぷり。店内に入ると洗練さも加わった落ち着いた空間が広がります。
「ひもかわうどん」は幅広な麺ですが透けて見えるほど薄いのが特徴。食感はもちもちではなくもっちもちです。
これまで感じたことのない食感に、初めは感動を覚えるほど。「カレーせいろひもかわ」もあるためまずはうどんだけを楽しみ、後にカレーをたっぷり絡めていただきましょう。
お肉とうどん両方食べたいときは「ソースカツ丼セット」を選んでみて。卵でとじずにソースで味付けしたソースかつ丼も群馬の名物グルメです。
一つのお店で二つのご当地グルメを味わえるなんてとても贅沢。カラッと揚がった薄めのカツがご飯によく合い、お箸が止まらなくなりますよ。
基本情報
デルムンド
ミートソースとハンバーグが絶品☆ボリューム満点の高崎パスタ
高崎パスタの先駆けの系譜店として40年以上前にオープンした『デルムンド』。赤い窓枠とイタリアの国旗、縦長の外観が特徴なお店です。
階段を上るとコンパクトな空間がお出迎え。席はカウンターのみです。漫画が置いてあってイタリアンというより、喫茶店のような造りになっています。
お店名物の高崎パスタこと「ハンブルジョア」。ハンバーグとミートソース両方楽しみたい!という常連さんのわがままを叶えるべく出したメニューとか。
サイズはS・M・Lの3展開。Sサイズでも200gと圧倒的なボリュームです。このデカ盛りが高崎パスタならでは。ハンバーグはフォークで簡単に切れるほどやわらかく肉汁たっぷり。ミートソースそして細めのパスタとも相性ばっちりです。
基本情報
フリアン 郊外1号店
ちょっとしたおやつにぴったり♪石釜で焼いた甘じょっぱいみそパン
県内産小麦など、地産地消の素材を使った手作りパンを楽しめる『フリアン 郊外1号店』。石釜を使った外はパリパリ、中はしっとりとしたパンが美味しいお店です。
シルバニアファミリーのようなかわいらしい外観。店内は広々していて多彩なパンが並ぶ光景を見れば、思わず食欲をそそられますよ。
群馬・沼田名物の「みそパン」ももちろん、石釜で丁寧に焼かれた一品。中には甘じょっぱい味噌ペーストがたっぷりです。
みそパンだけでなくフランスパンシリーズが多彩♪他のパンも美味しいためぜひ一緒に購入して、お土産としてお持ち帰りしてみてはどうでしょう。
基本情報
登利平 本店
秘伝のタレと鶏肉のコラボ♪香り高い上州御用鳥めし
昭和28年創業の伝統を誇る『登利平 本店』。上州の人々に愛され続けた上州御用鳥めしを食べられるお店です。
老舗ならではの重厚感と貫禄のある外観。店内は京町屋のような風情があり、黒を貴重にしたシックな小上がり席が用意されています。
長方形の重箱にご飯、そして肉厚の鶏肉が乗せられた「鳥めし竹重」。お店秘伝のタレを使った上州御用鳥めしは、ご飯にタレが程よく染み込んでいて甘辛さがたまりません。
香り高く一度食べると何度でも味わいたくなるそんな一品です。定食にセットメニューなどお子様メニューもたくさん。家族団らんでも素敵な食事ができるのではないでしょうか。
基本情報
松むら饅頭
レトロかわいいパッケージも魅力♪古き良き伝統の味松むら饅頭
群馬草津温泉にて昭和20年に創業した『松むら饅頭』。開業以来変わらぬ伝統の味が美味しいお店です。
お店はまるで武家屋敷のよう。入ってすぐの場所にショーケースがあり、パッケージがレトロでかわいく女性心をくすぐられます。
まずはシンプルな「松むら饅頭」をいただきましょう。饅頭を一口かじると粒餡がぎっしり。北海道の小豆を使ったこだわりの自家製餡は舌触りがよく、程よい甘さを感じられます。
生地のふわふわも病みつきになると評判。日にちが経っても餡がやわらかいので、群馬観光での旅の思い出として持ち帰るのもいいですね。
基本情報