
この記事では、小平市で人間ドックを提供している医療機関を2つ紹介しています。特徴やおすすめのポイント、費用などの情報を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事で紹介する人間ドック施設
1. 公立昭和病院 予防健診センター 西武新宿線 花小金井 北口より立川バスで約5分
2. 南台病院 西武拝島線 東大和市 徒歩約12分(無料送迎バスあり)
基本情報
●施設名:
公立昭和病院 予防健診センター
●所在地:
東京都小平市花小金井8-1-1
●アクセス:
・西武新宿線 花小金井 北口より立川バスで約5分
・西武新宿線 花小金井 南口より西武バスで約7分
・西武新宿線 小平 南口より西武バスで約10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
東京都小平市花小金井にある「公立昭和病院 予防健診センター」は、リスクを防ぐために早期発見・早期治療を重視した予防医療の実践として人間ドックの提供をしています。
高齢者社会となりつつある日本は、それに伴いさらに罹患数が上昇する可能性も少なくなく、早期発見による早期治療が健やかな人生が送れるための鍵となると考え、自覚症状がない人も含めた多くの人へ定期的検査を受診するとこをおすすめしています。
新宿までのアクセスも良好な小平市花小金井に位置しており、「花小金井駅」からバスが運行しています。駐車場も設けてあり、各種クレジットカードも利用できます。
一定水準以上の人間ドックの提供、日本人間ドック学会「機能評価認定施設」
公立昭和病院 予防健診センターは、平成24年に日本人間ドック学会「機能評価認定施設」初回認定をうけ、5年ごとに更新される更新審査にもクリアし、一定水準以上の人間ドックのクオリティを保ち続けています。
不安を与えないように配慮した検査提供はもちろん、受診者満足度向上を図っての人間ドック専用ラウンジの設置や、独立した健診スペースやワンフロアでの受診環境です。
受診者のストレス軽減に配慮したホテルのような受診環境
公立昭和病院 予防健診センターは、病院施設内に独立した健診スペースを設けた、人間ドックや各種専用の健診センタ-です。その為一般の診療受診者と混在すること無く、院内感染やゆったりとリラックスできる環境になっています。
院内は、ホテルのような内装になっているので、病院に来ているという緊張感の軽減へつながっています。またほとんどの検査項目がワンフロアで行えるような設計のため、移動が少なくスムーズに検査が行えます。
基本情報
●施設名:
南台病院
●所在地:
東京都小平市小川町1-485
●アクセス:
・西武拝島線 東大和市 徒歩約12分(無料送迎バスあり)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00-16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
東京都小平市小川町にある「南台病院」は、「やさしさと笑顔が作る信頼感」を理念としてかかげています。地域密着型の医療機関として健康寿命の延伸や、QOL(生活の質)の増進・維持のため予防医療の提供をしています。
近年日本の平均寿命は延びつつありますが、健康寿命はそれに比例しているとは言えない状況にあります。南台病院では、健やかな生活を送るためにはリスクの早期発見、早期治療がとても重要だと考えています。
特に40歳以上の働き盛りの人や、食生活や運動不足など生活習慣が乱れている人、喫煙者、親近者に罹患者がいる人などには、自覚症状がなくても定期的な受診を呼びかけています。
また画像診断は、日本医学放射線学会「放射線科専門医」が担当にあたり、病変の見落としに注意を払っています。検査結果は受診者が分かりやすいようにランク分けされ、次の段階が示されたものを通知し、再検査や治療受診の向上にもつとめています。
多くの人が気軽に受診しやすい環境づくりへの取り組み
南台病院は、西武鉄道拝島線「東大和市駅」から徒歩約12分の場所に位置しています。病院前には専用の無料駐車場も設けているため、車での来院にも対応しています。また、最寄り駅の「東大和市駅」からは無料送迎バスが運行しており、地域住民が通いやすい環境づくりに取り組んでいます。
特に仕事が忙しい働き盛りの人への受診拡大を図り、無理なく通える配慮として、土曜日の受診にも対応しています。
胃カメラによる生検にも対応
南台病院で提供している人間ドックの検査項目に含まれている、胃の検査は「上部消化管x線検査(胃透視)」、「上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)」の選択制となっています。
胃カメラでの検査を行う場合は、疑わしい部分があれば微量組織を採取して生体検査を行う体制を整えています。
まとめ
の記事では、東京都小平市で人間ドックを提供している医療機関を2つ紹介しました。がんや心臓病、脳卒中は、早期発見・早期治療が重要となります。
日本では、日本人の死因リスクとして1位とされているがんの検診受診率を向上させ、50パーセントとすることを目標として掲げています。
リスクに対する正しい知識を持つこと、予防と早期発見につながる定期的な検診の積極的な受診、自身の健康状態に関心を持つことが健康寿命の延伸へとつながるでしょう。どこの医療機関を選択しようか迷われている方は、こちらを参考に選んでみてください。
公立昭和病院 予防健診センター
西武新宿線 花小金井 北口より立川バスで約5分