




もくじ
胃腸炎とは






胃腸炎になる5つの原因

- 細菌
- ウイルス
- 寄生虫
- 化学物質
- 薬の服用やアレルギー
それぞれについて説明しますね。
細菌

- 腸炎ビブリオ菌
- カンピロバクター
- サルモネラ菌
- 病原性大腸菌
- 黄色ブドウ球菌



ウイルス

- ノロウイルス
- ロタウイルス
- アストロウイルス
- アデノウイルス





寄生虫

- ランブル鞭毛虫
- クリプトスポリジウム
- サイクロスポーラ・カエタネンシス

化学物質

- 毒キノコ
- ヒ素
- カドミウム
- 水銀
以上が含まれる水や食べ物には注意しましょう。

薬の服用やアレルギーなど



- 抗生物質
- NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)
- 化学療法薬
- 下剤
- コルヒチン(通風薬)
- ジゴキシン(心不全・不整脈の薬)


胃腸炎の症状

- 食欲不振
- 吐き気
- 嘔吐
- お腹がゴロゴロ鳴る
- 腹部がけいれんする
- 便に血が混じる
- 便に粘液が混じる
- 熱が出る
- 全身がだるい
- 筋肉痛
- 極度に疲れやすい
- 下痢
- 体重が減る
- 脱水(口が渇く、筋力が低下する、排尿回数が減る 等)


胃腸炎の治療法










胃腸炎の予防法

- トイレの後は石けんで手をきれいに洗う
- 食べ物に触る前に手をしっかり洗う
- 残った料理は、なるべく早く冷蔵庫に入れる
- 手洗いと一緒にアルコール消毒も行う

まとめ



<参考文献・URL>
佐藤和人、本間健、小松龍史、『エッセンシャル臨床栄養学 第5版』(2009)、医歯薬出版株式会社
MSDマニュアル家庭版:胃腸炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%83%83%E8%85%B8%E7%82%8E/%E8%83%83%E8%85%B8%E7%82%8E
東京都感染症情報センター:感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎を中心に)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/gastro/
監修者

- 内科医/消化器内科
-
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
最新の投稿
悩み・不安2023.03.31どうしても夜更かししてしまうのは、なぜ?許容範囲や対策を解説!
健康・病気2023.03.08骨粗しょう症の症状を解説!予防の食べ物や薬を使った治療について
健康・病気2023.03.08胃腸炎になる原因とは?食事の注意点についても解説!
健康・病気2023.03.07下痢の原因や対処法を解説!すぐ受診すべき症状&おすすめ食べ物