胃腸炎になる原因とは?食事の注意点についても解説!

最終更新日:2023/03/08│公開日:2023/03/08

友達
友達
最近、胃の調子が悪いんだけど胃腸炎かな?
胃腸炎って細菌やウイルスの感染が原因でおこる場合もあるよね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
そうですね。胃腸炎は、細菌やウイルス感染が原因で胃や腸の粘膜に炎症が起こった状態ですね。
今回は胃腸炎の原因や症状、治療法、予防法について解説しますね。
男性医師
男性医師
友達
友達
よろしくお願いします!

もくじ

  1. 胃腸炎とは
  2. 胃腸炎になる5つの原因
  3. 胃腸炎の症状
  4. 胃腸炎の治療法
  5. 胃腸炎の予防法
  6. まとめ

胃腸炎とは

男性医師
男性医師
胃腸炎とは、細菌やウイルスによって胃や腸の粘膜に炎症が起きた状態です。その他にも、毒物や薬が原因で発症することもありますよ。
どんなときに、胃腸炎が疑われますか?
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
医師が患者に対して食べたり飲んだりした物を聞いて、それらが胃腸炎の原因と考えられる場合に、胃腸炎との診断が下されます。
症状が続く場合は、S状結腸内視鏡検査や便検査が行われることもあります。
男性医師
男性医師
友達
友達
重症化のリスクはあるのかな?
健康な人が重症化することは稀です。しかし高齢者や子どもが胃腸炎になると、重症化することもあるので注意が必要です。
男性医師
男性医師

胃腸炎になる5つの原因

男性医師
男性医師
胃腸炎になる原因には、次の5つが考えられます。

  • 細菌
  • ウイルス
  • 寄生虫
  • 化学物質
  • 薬の服用やアレルギー

それぞれについて説明しますね。

細菌

男性医師
男性医師
胃腸炎の原因となる細菌は次のとおりです。

  • 腸炎ビブリオ菌
  • カンピロバクター
  • サルモネラ菌
  • 病原性大腸菌
  • 黄色ブドウ球菌

さまざまな細菌が胃腸炎の原因になるんですね。どんな食品が原因になりますか?
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
カンピロバクターは、加熱不十分な鶏肉や生肉が原因で感染します。サルモネラ菌は卵、黄色ブドウ球菌はおにぎりや寿司、肉、卵などから感染することがありますね。
また、カンピロバクターやサルモネラ菌は小腸の粘膜に入り込み、細胞を傷つけて潰瘍を作る点が特徴です。感染すると、電解質やたんぱく質、体液などが腸から漏れ出るともいわれています。
男性医師
男性医師

ウイルス

友達
友達
どのようなウイルスが胃腸炎の原因になるのかな?
次のようなウイルスが原因になりますよ。

  • ノロウイルス
  • ロタウイルス
  • アストロウイルス
  • アデノウイルス

男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
それぞれに特徴などはあるのかな?
ノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスは、幼稚園や学校などの集団で発生することが多い点が特徴ですね。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
ロタウイルスは秋から冬に患者数がピークになる特徴があります。牡蠣などは原因になりやすいため、生食には注意しましょう。
ウイルスに汚染されたものを食べたり飲んだりすると感染するということだね。それと、人から人へと感染するケースもあるから、それも注意した方がいいね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

寄生虫

男性医師
男性医師
次のような寄生虫は胃腸炎の原因になります。

  • ランブル鞭毛虫
  • クリプトスポリジウム
  • サイクロスポーラ・カエタネンシス

キャンプ場で調理をしたり、井戸水を飲んだりしたときなどに寄生虫に汚染された水を利用しないように注意が必要だね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

化学物質

男性医師
男性医師
化学物質が原因で胃腸炎になることもありますね。たとえば次のような物質が原因になりますよ。

  • 毒キノコ
  • ヒ素
  • カドミウム
  • 水銀

以上が含まれる水や食べ物には注意しましょう。

他にもアルコールの飲み過ぎや食べ過ぎは胃腸機能が低下して、胃腸炎になることがあるため注意しましょう。
男性医師
男性医師

薬の服用やアレルギーなど

男性医師
男性医師
薬の服用やアレルギーなどが原因で起こる胃腸炎を非感染性と呼びます。
具体的にはどのような薬が原因になるのかな?
友達
友達
男性医師
男性医師
たとえば、次の薬が胃腸炎の原因になることがありますよ。

  • 抗生物質
  • NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)
  • 化学療法薬
  • 下剤
  • コルヒチン(通風薬)
  • ジゴキシン(心不全・不整脈の薬)

服薬して胃腸炎になった場合は、主治医に相談した方がいいね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

胃腸炎の症状

メディカルちゃん
メディカルちゃん
胃腸炎には胃の痛み以外にも症状があるんだよね?
そうですね。たとえば次のような症状が現れますよ。

  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • お腹がゴロゴロ鳴る
  • 腹部がけいれんする
  • 便に血が混じる
  • 便に粘液が混じる
  • 熱が出る
  • 全身がだるい
  • 筋肉痛
  • 極度に疲れやすい
  • 下痢
  • 体重が減る
  • 脱水(口が渇く、筋力が低下する、排尿回数が減る 等)

男性医師
男性医師
友達
友達
症状がいっぱいある!これは注意しないといけないね。

胃腸炎の治療法

男性医師
男性医師
治療についてですが、実は下痢がひどくても薬が使用されないことも多いのです。なぜなら、薬で下痢を抑えてしまうと、細菌やウイルスが体外へ排出されないからです。吐き気に対する制吐薬や下痢に対する整腸剤、乳酸菌製剤は処方されることがあります。
つまり安静が基本だね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
そうですね。それと水分補給が大切です。とくに高齢者や子どもは脱水症に陥る危険性もあるので、電解質入りの経口補水液を積極的に摂取した方がいいですね。反対に、カフェイン入りの飲料や清涼飲料水の摂取は控えた方がよいでしょう。
水分が摂取できない場合は、点滴で水分や電解質が投与されることもあるみたいだよ。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
友達
友達
食事はしても大丈夫なのかな?
通常は胃腸に優しい食べ物を食べてもいいのですが、胃腸炎がひどい場合は絶食が必要な場合もありますね。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
ただし絶食すると腸の粘膜が衰えるため、症状が落ち着いたら、なるべく早く消化のよい食べ物をとることが大切です。
ゼリーや具ナシのみそ汁、くず湯などの流動食がおすすめ。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
流動食を食べても大丈夫だった場合は、5分粥や全粥などを食べて段階的に通常の食事に戻すようにしましょう。
最後に胃腸炎の予防法について教えてください!
友達
友達

胃腸炎の予防法

男性医師
男性医師
胃腸炎を予防するためには、次の点に気を付けてください。

  • トイレの後は石けんで手をきれいに洗う
  • 食べ物に触る前に手をしっかり洗う
  • 残った料理は、なるべく早く冷蔵庫に入れる
  • 手洗いと一緒にアルコール消毒も行う

感染対策をする場合は、20秒間手を洗うことが推奨されているよ。それと、アルコール消毒は細菌感染の予防としても有効。人の便を媒介して感染が広がることもあるから、トイレ後の手洗いは徹底するべきだね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

まとめ

男性医師
男性医師
今回は胃腸炎について詳しく解説したから、まずは予防法を実践してみてくださいね。
はい!わかりました。もし胃腸炎になってしまった場合、すぐにお医者さんに相談することも大切だね。
友達
友達
メディカルちゃん
メディカルちゃん
それと、下痢がひどい場合は、水分補給をしっかりとして脱水症を防ごう!

<参考文献・URL>

佐藤和人、本間健、小松龍史、『エッセンシャル臨床栄養学 第5版』(2009)、医歯薬出版株式会社

MSDマニュアル家庭版:胃腸炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%83%83%E8%85%B8%E7%82%8E/%E8%83%83%E8%85%B8%E7%82%8E

東京都感染症情報センター:感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎を中心に)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/gastro/

監修者

岡村 信良
岡村 信良内科医/消化器内科
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。

関連記事

片頭痛が誘発される原因や食べ物は?予防方法やセルフケアも解説
ドライアイの効果的な治し方とは?原因や症状についても解説

PAGE UP