月経困難症は治る?原因や症状、治療薬について解説!

最終更新日:2023/03/17│公開日:2023/03/17

友達
友達
月経の前がいつもツライから、なんとかならないかな?
それ、月経困難症ともいうよね。女性ホルモンが関係しているらしいよ。詳しくは先生に聞いてみよう。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
メディカルちゃん
メディカルちゃん
先生、今日は月経困難症について教えてください。
わかりました。では、今回は月経困難症の原因や症状、検査法、治療法などについて解説しますね。予防法についても、説明するからぜひ聞いて行ってくださいね。
男性医師
男性医師
友達
友達
よろしくお願いします。

もくじ

  1. 月経困難症とは?
  2. 2タイプの月経困難症
  3. 月経困難症の症状
  4. 月経困難症の検査方法
  5. 月経困難症の治療法
  6. 月経困難症の予防法
  7. まとめ

月経困難症とは?

男性医師
男性医師
まずは月経困難症について簡単に解説しますね。
月経困難症とは、月経の直前や開始のタイミングで日常生活に支障をきたすほどの不快な症状が現れることです。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
具体例をあげると、こんな症状だね。

  • 下腹部痛
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 気分変動

月経困難症にも2種類あるから、それについて次で解説しますね。
男性医師
男性医師

2タイプの月経困難症

男性医師
男性医師
月経困難症には、機能性(原発性)と器質性(続発性)の2タイプがあります。それぞれについて解説しますね。

機能性(原発性)月経困難症

男性医師
男性医師
機能性月経困難症は、子宮などの骨盤内にある臓器に器質的な病変が確認されないにも関わらず不快な症状が現れる状態です。
器質的な病変とは、臓器そのものに炎症や異常などが現れることを指すね。それらがない状態が機能性月経困難症だよ。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
機能性については、日本国内であれば初経後2~3年経過した頃に発症するケースが多いです。そのため15~25歳の比較的若年層に見られるのが特徴ですね。
月経初日と2日目に症状が現れるのも特徴だよ。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
友達
友達
でも、なぜ機能性月経困難症が起こるのかな?
子宮内膜で作られるプロスタグランジンなどのホルモンの影響が考えられますね。プロスタグランジンが大量に分泌されることで、子宮や血管、腸管が強く収縮するのですよ。その結果、子宮で血が足りなくなったり、低酸素状態になったりして痛みを感じるといわれています。
男性医師
男性医師

器質性(続発性)月経困難症

男性医師
男性医師
器質性月経困難症の場合、子宮などの骨盤内の臓器に器質的な病変がみられます。たとえば、次のような病気が考えられます。

  • 子宮内膜症
  • 子宮筋腫
  • 子宮腺筋症
  • 骨盤内炎症

さらに子宮内膜症や骨盤炎によって次の症状が起こると、月経痛の原因になりますよ。

  • 癒着性骨盤腹膜炎
  • 癒着性付属器炎
  • 子宮奇形

男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
最近は10~20歳代で子宮内膜症を発症して、加齢で状態が悪化するケースが増えてるね。月経期間中に強い痛みが続く場合は、子宮内膜症を疑ったほうがいいかもね。

月経困難症の症状

男性医師
男性医師
ここで一旦、月経困難症の症状をまとめておきますね。次のような症状がみられますよ。

  • 強い下腹部痛
  • 腰痛
  • 腹部張り感
  • 頭痛
  • めまい
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 食欲低下
  • イライラしやすい
  • 憂鬱
  • 抑うつ

いろいろな症状が現れるよね。
友達
友達

月経困難症の検査方法

男性医師
男性医師
月経困難症で病院に行くと、次のような検査を受けますよ。

  • 問診
  • 内診
  • 血液検査
  • 超音波検査(経腟、経腹、経直腸超音波検査)
  • CT検査
  • MRI検査
  • 性感染症の有無を調べる検査

症状に合わせて検査法もさまざまだね。次は、治療法についてもお願いします。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
では、次は治療法を説明しますね。

月経困難症の治療法

男性医師
男性医師
治療法については、機能性と器質性に分けて解説しますね。

機能性(原発性)月経困難症に対する治療法

男性医師
男性医師
機能性月経困難症に対しては対処療法や排卵抑制が行われることが多いです。
対処療法とは、痛みを抑えるための治療だね。たとえばプロスタグランジンの生成を抑えるために、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)が用いられるよ。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
症状が軽い場合は、アスピリンやバファリン、ロキソニン、漢方薬などが処方されることもありますね。
漢方にもいろいろあると思うけど、どんな薬が有効かな?
友達
友達
メディカルちゃん
メディカルちゃん
子宮の血流を改善して温める効果が期待できる当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などが処方されるみたいだよ。
なかにはNSAIDsが使えない場合もあります。その場合は、子宮筋の収縮を抑えるスブチルスコポラミン臭化物(鎮痙薬)の使用が検討されることもありますよ。
男性医師
男性医師
友達
友達
排卵抑制をする場合は、どのような薬が処方されますか?
低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP製剤)の処方が多いですね。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
本剤は、子宮内膜の増殖を抑える作用があるため、子宮収縮が低下して月経痛の軽減が期待できるね。
月経困難症を改善する目的であれば、保険が適用されますね。
男性医師
男性医師
友達
友達
最後に月経困難症の予防法について教えてください!

月経困難症の予防法

男性医師
男性医師
月経困難症を予防するためには、まずは運動をするといいですよ。運動をすると、子宮や骨盤なの血流が改善したり、筋肉やじん帯を緩めたりできます。その結果、月経痛を軽減させる効果が期待できますよ。
ウォーキングやジョギング、ヨガ、ストレッチなどの有酸素運動がおすすめだね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
月経痛がツライ場合は、早めに鎮痛薬を服用するのもおすすめですね。
月経開始の予兆が出た時点で鎮痛薬を服用すると、ツライ月経痛を軽減できるかもしれません。
男性医師
男性医師
友達
友達
おすすめの食べ物はありますか?
体をあたためる作用のある食べ物がおすすめですね。たとえば、次のような食べ物があります。

  • ニンジン
  • カボチャ
  • タマネギ
  • ニラ
  • ネギ
  • ゴマ
  • サケ
  • 牛肉
  • 鶏肉
  • リンゴ

男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
他にも、睡眠不足になったり食生活が乱れたりしないように規則正しい生活を送ることも大切ですね。
ストレスも溜め込まないようにね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

まとめ

友達
友達
今回はツライ月経困難症のことについて詳しくわかってよかった!
月経困難症でツライ場合は、まずは病院を受診すると検査を受けて、適切な治療を施してもらえますよ。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
病気の可能性もあるから、早めに病院に相談したほうがいいね。

<参考文献・URL>

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ 月経困難症
https://w-health.jp/monthly/dysmenorrhea/
キョウリン製薬 月経困難症
http://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to63/59/9/KJ00004974362.pdf
一般社団法人 横浜市医師会 月経困難症
https://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/radio/2018/OA_0614-0621.html
公益社団法人 日本産婦人科医会 1)月経困難症
https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%881%EF%BC%89%E6%9C%88%E7%B5%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E7%97%87/

監修者

石野博嗣
石野博嗣産婦人科医
1999年 日本医科大学産婦人科教室入局
日本医科大学付属病院
産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院
(現 横須賀市立うわまち病院)
産婦人科
2002年 東京都保健医療公社
東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院
女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院
女性診療科・産科 助手
現在は石野医院の副院長を務める。 専門は漢方(東洋医学)、産婦人科
患者さん一人ひとりに合った薬を作るため、自由にさじ加減ができる煎じ薬を第一と考える。
診療では一人ひとり丁寧に症状の診断を行い、情報の発信を行う。

関連記事

飛蚊症とは?市販の目薬で治る?ケアや予防法について解説
ぎっくり腰におすすめの鎮痛薬5選!ロキソニンやボルタレンを紹介

PAGE UP