




もくじ
骨粗鬆症のメカニズムと種類


骨粗鬆症のメカニズムと種類






3種類の骨粗鬆症

- 原発性骨粗鬆症
- 続発性骨粗鬆症
- 特発性骨粗鬆症
以上の内、特発性骨粗鬆症は原因不明の骨粗鬆症ですね。






骨粗鬆症の原因

- ビタミンDの摂取不足
- 運動不足
- エストロゲンの分泌低下
- 内分泌疾患や糖尿病
- ステロイド剤の使用







骨粗鬆症の症状

- 骨折しやすい
- 背中や腰の痛み
- 背中や腰の変形
- 身長が縮む
- 息切れ
- 胸焼け
- 以前着ていた服のサイズが合わない
- 食事の量は少ないのに、お腹がいっぱいになりやすい

骨粗鬆症の検査方法

- レントゲン検査
- 2重エネルギーX線吸収法(DXA)
- 超音波法
- MD法
- CT法
- 骨代謝マーカー






骨粗鬆症の治療法

- ビスフォスフォネート
- カルシトニン
- 選択的エストロゲン受容体モジュレーター
- ビタミンD剤
- ラロキシフェン
- デノスマブ
- ロモソズマブ
- 同化ホルモン製剤
他にも女性に対しては、エストロゲンによるホルモン療法が行われることもあります。 骨密度や骨折のリスクなどを加味して、適した薬が処方されますよ。


- 痛み止めの服用
- マッサージ
- 体幹装具などの着用
- 温熱療法
骨粗鬆症の予防法




まとめ




公益社団法人日本整形外科学会:「骨粗鬆症(骨粗鬆症)」
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/osteoporosis.html
厚生労働省:骨粗鬆症
MSDマニュアル家庭版:骨粗鬆症
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E9%AA%A8%E7%B2%97%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E7%97%87/%E9%AA%A8%E7%B2%97%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E7%97%87
厚生労働省:骨粗鬆症、骨折
https://w-health.jp/old_age/osteoporosis/
厚生労働省:骨粗鬆症予防のための運動-骨に刺激が加わる運動を
監修者

- 内科医/消化器内科
-
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
最新の投稿
悩み・不安2023.03.31どうしても夜更かししてしまうのは、なぜ?許容範囲や対策を解説!
健康・病気2023.03.08骨粗しょう症の症状を解説!予防の食べ物や薬を使った治療について
健康・病気2023.03.08胃腸炎になる原因とは?食事の注意点についても解説!
健康・病気2023.03.07下痢の原因や対処法を解説!すぐ受診すべき症状&おすすめ食べ物