足の親指の爪横がズキズキと痛い!対処法は?病院での治療方法

最終更新日:2023/04/19│公開日:2023/02/17

友達
友達
メディカルちゃん、最近足の親指の爪横が痛いんだー。どうしよう…
先生!足の親指の爪横が痛いときは、何か対処法はありますか?
メディカルちゃん
メディカルちゃん
女性医師
女性医師
原因となる爪の病気がいくつか考えられますので、それによって対処法も変わると思いますよ。
どんな病気が考えられますか?
友達
友達
女性医師
女性医師
足の親指の爪の横が痛い場合は、次のような爪の病気が考えられます。

  1. 陥入爪(かんにゅうそう)
  2. 爪周囲炎
  3. 巻き爪

足の爪の横が痛くなるだけでも3つも原因が考えられるんですね。先生!詳しく教えてください。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
女性医師
女性医師
はい、それでは1つずつ原因と症状、治療法、予防法について詳しくみていきましょう。



1.爪の横が赤くなる陥入爪

女性医師
女性医師
足を深爪にすると、陥入爪と呼ばれる状態になり、爪の横が赤くなって痛くなることがあります。陥入爪になる原因は、他にも考えられますので詳しく解説しますね。

陥入爪の原因

友達
友達
陥入爪は深爪以外に、どんな原因が考えられますか?
たとえば、次のような方は陥入爪になりやすいといわれています。

  • 足先に負荷がかかるようなスポーツをしている方
  • サイズが合っていない靴を履いている方
  • オーバーサイズネイルの方

オーバーネイルとは、爪の横幅が広すぎて皮膚に刺さりやすくなっている状態ですね。

女性医師
女性医師

陥入爪の症状

女性医師
女性医師
陥入爪になると、爪横の皮膚に爪が刺さるため赤く腫れて痛みがでます。炎症が長引くと、肉芽と呼ばれる組織ができてさらに悪化します。
そういえば以前、陥入爪になった知人が歩くのもつらいって言っているのを聞きました。
友達
友達
女性医師
女性医師
その場合は、肉芽が大きくなって、さらに爪が皮膚に食い込んだ状態かもしれませんね。

陥入爪の治療法

女性医師
女性医師
陥入爪の治療を行う場合は、まずは抗菌薬やストロイド薬で炎症を抑える処置が行われます。他にも、次のような治療法が考えられます。

  • テーピング
  • ガター法
  • 人工爪の装着
  • フェノール法

いろいろやり方があるんですね
友達
友達

女性医師
女性医師
はい、1つずつ説明しますね。
まず、テーピングは応急処置として行われます。爪に皮膚が当たらないように、テープで止める方法です。
女性医師
女性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
テーピングだと、自宅で行ってもいいのですか?
はい、自宅でテーピングしてもいいのですが、応急処置である点を知っておきましょう。つまり痛みを悪化させないためには、皮膚科でしっかり治療を受けることが大切です。
女性医師
女性医師
女性医師
女性医師
次のガター法は、爪と皮膚の間にクッションになるチューブを差し込み、痛みを軽減させる方法です。
人工爪の装着というのは、作られた爪をつけるということですよね?
友達
友達
女性医師
女性医師
そうですね。アクリル素材でできた人工の爪を装着します。皮膚に爪が食い込まなくなりますので、痛みが楽になりますよ。
フェノール法は、どんな治療法ですか?
メディカルちゃん
メディカルちゃん
女性医師
女性医師
フェノール法は、薬剤を塗って爪を産み出す細胞を破壊し、皮膚に爪が食い込まないようにする方法です。食い込む部分が伸びなくなるので、爪の横が炎症を起こすことがなくなります。
症状や状態に応じて、さまざまな治療が可能ですので、痛い状態を放置せずに早めに医療機関に相談するとよいですよ。皮膚科や整形外科、形成外科、外科などで対応してもらえます。
女性医師
女性医師

陥入爪の予防方法

メディカルちゃん
メディカルちゃん
陥入爪を予防する方法はありますか?
まずは深爪をやめましょう。足の爪を切る際は次の点を守っていただくと、陥入爪を予防できますよ。

  • 少し白い部分を残して切る
  • 爪の形が四角く残るように切る

丸くなるように足の爪を切ると陥入爪になりやすくなるので、注意してください。

女性医師
女性医師
友達
友達
ヒールを履くと陥入爪になりやすいと聞いたのですが、実際はどうでしょうか?
はい、ヒールを長時間履くと、陥入爪になる可能性があります。陥入爪になりかけている場合は、ヒールはやめて運動靴にした方がいいですね。
女性医師
女性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
仕事で、どうしてもヒールが必要なこともあるのですが…
その場合は、人に会うまでは運動靴を履くなどして、ヒールを履く時間がなるべく短時間で済むように工夫することをおすすめします。
女性医師
女性医師
友達
友達
他にも注意点はありますか?
過去に爪や足に怪我をしたことがあったり、爪が剥がれたことがあったりする人は陥入爪になりやすいので注意した方がいいですね。足先の皮が盛り上がりやすので、爪が皮膚に食い込みやすいのですよ。予防のためにも、爪の切り方やケアの方法について、専門医に相談するとよいでしょう。
女性医師
女性医師

2.爪の周囲がズキズキと痛くなる爪周囲炎

女性医師
女性医師
次は、爪の周囲が赤く炎症を起こして痛みがでる爪周囲炎について解説します。

爪周囲炎の原因

女性医師
女性医師
爪周囲炎は次のような原因で起こります。

  • とげが刺さった
  • ささくれを触った
  • 湿疹
  • 爪噛みのくせ
  • 指しゃぶりのくせ

子どもにも起こりそうな症状ですね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

爪周囲炎の症状

女性医師
女性医師
爪周囲炎の症状は次のとおりです。

  • 爪周囲の腫れ
  • 赤み
  • 痛み
  • 皮下に灰色の膿がたまる

爪周囲炎の治療法

メディカルちゃん
メディカルちゃん
病院に行くとどんな治療を受けられますか?
病院に行くと、抗生物質の内服薬や抗生物質入りの外用薬を処方してもらえます。膿が溜まっている場合は、取り除く処置が行われることもありますね。
女性医師
女性医師

爪周囲炎の予防方法

友達
友達
出先で簡単にできるケアの方法はありますか?
まず爪の周りに異物が刺さった場合は、泡でしっかりと洗いましょう。 爪の周りを清潔に保つことが大切です。
女性医師
女性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
ささくれなどで、指が痛い場合はどうしましょうか?
触らずに、保湿してください。また爪を噛む癖がある場合は、やめた方がいいですね。
女性医師
女性医師

3.爪が変形して痛くなる巻き爪

メディカルちゃん
メディカルちゃん
先生!巻き爪ってよく聞くのですが、 何が原因なんですか?

巻き爪の原因

女性医師
女性医師
巻き爪の原因として、たとえば次のようなことが考えられます。

  • 足の形の変形
  • 合わない靴を履いている
  • 足のけが
  • 水虫などの爪疾患
  • 体重の変化
  • 加齢

以上のように、さまざまな原因が考えられます。

巻き爪の症状

女性医師
女性医師
巻き爪になると、痛みが出る場合と痛みが出ない場合があります。痛みが出ない場合は、爪が巻いているけど、爪が皮膚にあたっていない状態です。

巻き爪の治療法

友達
友達
巻き爪の治療は、どのように行うのでしょうか?
巻き爪を治療する際は、爪の矯正が基本です。たとえば、次のような矯正法があります。

  • マチワイヤー法
  • VHO法
  • コレクティオ法

1つずつ解説しますね。

女性医師
女性医師
女性医師
女性医師
マチワイヤー法は注射針などで爪に穴を開け、穴にワイヤーを通して矯正する方法です。ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して矯正する仕組みです。
矯正器具は、ずっとつけっぱなしですか?
メディカルちゃん
メディカルちゃん
女性医師
女性医師
いいえ、数ヶ月ごとに取り換えて徐々に矯正します。交換までの期間がある程度あるので、取れづらいように、接着剤で止めますよ。
VHO法は、マルチワイヤー法とは異なり爪に穴を開けずに、爪を矯正する方法です。爪の両端にワイヤーをひっかけて矯正器具を装着します。爪を伸ばす必要がないため、深爪の人もすぐに矯正に取り掛かれます。コレクティオ法もVHO法とほぼ同じような治療法ですね。
女性医師
女性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
巻き爪の矯正方法にも、いろいろあるんですね。巻き爪も陥入爪などと同じ科を受診すればよいでしょうか?
はい、痛みが悪化したり化膿したりする前に、皮膚科や整形外科、形成外科、外科を受診するようにしてください。
女性医師
女性医師

巻き爪の予防方法

女性医師
女性医師
巻き爪を予防するためは、女性の場合、まずはかかとの高いヒールを履く時間を短くすることです。とくに、外反母趾の人は巻き爪を悪化させやすいので、ヒールを控えた方がよいでしょう。
足に合わない靴を履いた場合も、巻き爪を悪化させる要因になるので、自分に合った靴を履くことも大切ですね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
女性医師
女性医師
そのとおりですね。さすがメディカルちゃんは、飲み込みが早い!さらに水虫の予防も重要です。
水虫は、爪を分厚くさせてしまい、それが巻き爪の原因になります。
女性医師
女性医師
友達
友達
人にうつすこともあるから、ちゃんと治療を受けた方がいいですね。
水虫の感染を広げないためにも、次の点に気を付けることも大切ですよ。

  • 丁寧に足をしっかり洗う
  • 水虫感染者と同じ足拭きマットやスリッパは使わない
  • 部屋をこまめに掃除する
  • 蒸れやすい靴下や靴は履かない

女性医師
女性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
私は、銭湯などの公共のお風呂やプールに行った場合に、自宅で足を洗うようにして注意しています。
それも大切ですね。水虫の原因となる白癬菌は、皮膚についた後、約24時間を目安に感染すると言われています。同じ足拭きマットを使ったり、素足で歩いたりする施設に行った場合は、自宅でしっかりと足を洗いましょう。
女性医師
女性医師

まとめ

メディカルちゃん
メディカルちゃん
今回は、足の親指の爪横が痛い場合の原因や治療法、予防法について教えていただきありがとうございました。
はい、ためになったようでよかったです。陥入爪や爪周囲炎、巻き爪などの場合は自力で治そうとするとよりも、医療機関で対処してもらった方が早く痛みが楽になります。
女性医師
女性医師
友達
友達
ありがとうございます!

<参考文献・URL>

■日本皮膚科学会 白癬菌
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q01.html

監修者

本間有貴
本間有貴皮膚科医
札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
を経て
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務

関連記事

チクチクとした左胸の痛みが女性に起こる原因はストレス?
顔のむくみが取れない原因は?解消する方法を解説

PAGE UP