誰でも発症するリスクがある!芸能人にも多い突発性難聴とは?【医師が解説】

最終更新日:2023/03/31│公開日:2023/03/31

メディカルちゃん
メディカルちゃん
最近片耳が聞こえにくくて・・・あとめまいもするんだよね。
大丈夫?もしかしたら耳の病気かもしれないよ!
友達
友達
男性医師
男性医師
片耳の聞こえが低下した、めまいなどの症状がある場合は、突発性難聴の可能性があります。
先生、突発性難聴ってどんな病気ですか?
友達
友達
男性医師
男性医師
今回は、 誰でも発症するリスクがある突発性難聴について解説します。

もくじ

  1. 突発性難聴とは?
  2. 突発性難聴の原因
  3. 突発性難聴の症状
  4. 突発性難聴の検査方法
  5. 突発性難聴の治療法
  6. 突発性難聴の予防法
  7. 突発性難聴がすぐに治った場合でも気をつけること
  8. まとめ

突発性難聴とは?

男性医師
男性医師
突発性難聴とは、難聴というその名の通り急に耳の聞こえがとても悪くなり、日常生活に支障が出てしまう病気です。基本的に片側の耳の聞こえが低下します。
私はまさに当てはまります!
メディカルちゃん
メディカルちゃん
男性医師
男性医師
難聴が軽度、また片耳だけという難聴の出方だと、聞こえが悪くなっているのに気がつかない人もいて、治療の遅れにつながります。
特に耳の聞こえが著しく悪くなる以外にも、耳鳴りや耳つまりが起きたり、めまいを起こしたりします。
男性医師
男性医師

突発性難聴の原因

男性医師
男性医師
突発性難聴は、原因が不明である難しい病気です。原因がわからないので、治療を行うのが難しいのも特徴です。薬を取り入れての治療以外にも、生活習慣を見直して原因を探っていきます。
中高年の特に女性に多い病気でしたが、近年は一概には言えず、若い人、男性でも多く発症しています。疲れやストレスが多く溜まっていると発症しやすいと考えられています。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
最近仕事が忙しくてストレス溜まってるかも・・・
そのほかにも、体調不良を引き起こしやすい睡眠が不足している人や、糖尿病によって体の機能が低下しているなどが、原因となる場合があります。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
遺伝は関係ないと考えられ、誰でも発症するリスクがある病気です。
誰でも発症するリスクがあるんですね、気をつけないと!
友達
友達

突発性難聴の症状

男性医師
男性医師
突発性難聴にはこんな症状があります。
  • 耳の聞こえが悪くなる、片耳の場合が多い
  • 聞こえが悪くなる症状は軽度から、全く聞こえなくなる重症まで様々
  • 耳の圧迫感(圧がかかっている感覚)
  • 耳の閉塞感(詰まっている感覚)
  • 音が重なって聞こえてくる
  • 音が響いたり、エコーがかかって聞こえたりする
  • 音がはっきり聞こえないので耳障りに感じるようになる
  • 耳閉感(耳がふさがっているように感じる、水が入っているような感覚)
  • めまい
  • 耳鳴り
音の聞こえがおかしいと気がついたら早めに耳鼻咽喉科、耳鼻科へ相談しましょう。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
突発性難聴は、早い治療が必要です。長期間放置しているとその後、元に戻すことが難しくなる場合が多いです。
発生から1週間〜1ヶ月以内は回復につながりやすいですが、それ以上放置していると聴力が低下したままになってしまうことが非常に多いです。気がついたらすぐに受診してください。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
おかしいと思ったら、できるだけ早めに病院へ行った方がいいですね。

突発性難聴の検査方法

友達
友達
突発性難聴はどんな検査をするんですか?
まずは、耳の聞こえが悪くなっているのを問診で確認します。いつ頃聞こえなくなったのか、急に耳が聞こえないと意識した時などを確認していきます。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
それから耳の中を医師が視診します。この時に外耳道(耳の中の道)につまりがない、鼓膜にも異常がないかを診ていきます。
また聴力検査を行い、片耳の聞こえがもう片方に比べて悪いのを確認します。ほかにもめまい、耳鳴りがある場合は眼振という目の揺れが起きていないかを検査します。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
どの検査も、医師が耳を診る検査、音を聞く検査、眼鏡をかけて検査(眼振の確認)なので、検査による痛みは感じません。
痛くない検査なら安心ですね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

突発性難聴の治療法

男性医師
男性医師
薬による治療が行われます。血行障害によって難聴を引き起こす可能性があるので、耳のむくみを取り除き、炎症を抑え、血行を良くするステロイド薬が先ずは使われやすいです。
血行が悪くなると耳もむくむんだね。
友達
友達
男性医師
男性医師
ほかにもプロスタグランジE1という血管拡張の薬、ビタミンB12といったビタミン剤や血液循環改善などを使います。薬は、内服薬、もしくは点滴などで取り入れます。
数日おきに症状を確認して薬を変えるなどします。また、体の疲れや異常などが原因となる場合もあるので、並行して体調確認や疲れを残さないように生活指導が行われます。
男性医師
男性医師
生活指導もしてもらえるんだね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん

突発性難聴の予防法

男性医師
男性医師
簡単にできる予防法は、規則正しい生活を行い、疲れやストレスをもちこさないことです。疲れやストレスは、蓄積されていくと体や心に異常を起こし、突発性難聴などの病気を発症しやすくなります。
特にまだ若い20代の女性は、仕事も遊びも忙しいことが多く、過剰労働や、徹夜など、体は疲れているのに無理を貫き通してしまう人が多いです。
男性医師
男性医師
友達
友達
確かに、疲れていても徹夜で動画とか見ちゃう・・・
気持ちはできると頑張っていても、何度もこの様な無理を続けると、体や心が悲鳴をあげてしまいます。身体の調子や、ストレスがわかるのは自分です。
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
疲れた、イライラすることが多い、良く眠れていないというのも、症状の1つですね。
仕事や遊びが忙しくとも、帰宅したらリフレッシュして睡眠をしっかりとる、入浴は湯船に浸かって体を温めてください。
男性医師
男性医師
男性医師
男性医師
眠りが浅くなる人は、眠る数時間前にしっかり湯船で体を温めるとその後、熱が引いていく時間に眠気を感じやすくなります。
シャワーだけじゃなくてお風呂に浸かった方がいいんですね!
友達
友達
男性医師
男性医師
また、過剰な飲酒、体の冷えなども睡眠不足につながります。薄着は避けて掛け布団を1枚増やすなど、防寒対策を行って眠りましょう。
特に冷えが気になる人は、常温や温かいものを飲食する様にします。また、冷え予防と血行を良くするためにも毎日30分〜1時間程度の運動を取り入れましょう!
男性医師
男性医師
メディカルちゃん
メディカルちゃん
ジョギングやウォーキング、ストレッチなどもいいですね。

突発性難聴がすぐに治った場合でも気をつけること

男性医師
男性医師
突発性難聴は、「すぐ治った」と感じる場合もあります。これは軽度であったため自然治癒したと考えます。また、突発性難聴は、発症は1回きりで、1回かかれば繰り返し突発性難聴を発症することは通常ないとされています。
友達
友達
発症は1回なんだ!

男性医師
男性医師
しかし、また同じ様な症状がある場合は、要注意です。難聴、めまい、耳の閉塞感などの異常が治ってはまた起きるといった具合に繰り返すのは、突発性難聴以外の病気の可能性が高いです。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
同じような症状でも違う病気が潜んでるかもしれないんだね。
男性医師
男性医師
メニエール病、耳の中にできる腫瘍、低音障害型感音難聴など、突発性難聴に似た病気があります。これらの病気も放置していると、ひどいめまいや難聴などで、動くことが難しくなるなど重症化する場合があります。
男性医師
男性医師
異常を感じる場合は、すぐに耳鼻科、耳鼻咽喉科へ相談してください。

まとめ

メディカルちゃん
メディカルちゃん
片耳の聞こえにくさから、突発性難聴の可能性があると知れてよかったです。病院へ行ってみようと思います!
今日は誰でも発症するリスクがある突発性難聴について教えていただきありがとうございました。
友達
友達
男性医師
男性医師
突発性難聴は早期発見、早期治療が有効です。少しでも、異常を感じた場合は、すぐに耳鼻科、耳鼻咽喉科へ相談してくださいね。

<参考文献・URL>

e-ヘルスネット 突発性難聴について

突発性難聴について

監修者

瀬尾達
瀬尾達耳鼻咽喉科専門医
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

関連記事

たまに爪の中にある赤い線!もしかして病気のサイン?

PAGE UP