タチカワシカイイン

たちかわ歯科医院

最寄駅 竜舞駅 出口 徒歩 12分
小泉町駅(群馬県) 車 7分
エリア 太田市
ジャンル 歯科

痛みを抑えた、歯を長持ちさせる治療を行う町の歯医者さん

太田市龍舞町にある、たちかわ歯科医院では、一時的に具合の悪い場所を治すのではなく、口の中全体の状態やバランスなど総合的に考え、歯を長持ちさせる治療を行っています。患者様が健康な歯を保ち、いつまでも良い状態でいられることを第一に考えています。当院では、より新しい設備を導入すると同時に、スタッフ一同、日々進歩する歯の治療技術や知識の習得を心がけ、患者様によりご納得いただける治療を提供できるよう体制を整えています。痛みの少ない、削らない、快適な治療を提供できるよう、心がけています。治療は口の中のレントゲンや写真を撮り、状態を正しく把握することから始めます。説明するときは、口腔内モニターで口の中を確認しながら行います。治療後の状態をイメージしやすい様に模型も使ってわかりやすくお伝えできるように工夫していますので、患者様の悩みや要望など何でもお伝えください。患者様の納得がいくまで丁寧に解説や説明を行います。患者様と十分に話し合い、希望に添った治療法を提案し治療計画をたてさせていただき、患者様に納得していただいてから治療を始めます。治療も勿論大切ですが、治療が終わった後のケアも重要です。当院では、治療が完了しましたら継続してお口をケアすることをおすすめしています。ご自宅でできるセルフケアの正しいブラッシングの指導や、歯科医で行うプロフェッショナルクリーニングを受けることは、健康な歯を保つために欠かせません。平日は20時まで診察をしておりますので、お忙しい方でもご来院がしやすいです。予防も治療も全て含めて患者様と「生涯お付き合いできる歯医者さん」としてご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長太刀川 壽也

院長太刀川 壽也

歯科医院は、お口に関するお悩みやご要望をお持ちの方がお越しになる場所です。私は、そのご要望にできる限りお応えできる提案をしていきたいと思っています。 しかし、治療をするかどうかの選択権は患者さまにあります。私にできるのはあくまでお悩みを無くすことできるようにサポートするだけです。だからこそ、患者さまがご自宅でもお口の健康を守れるように多くの情報を提供するようにしています。 患者さまと歯科医師の関係は、治療される側とする側ではありません。お口の健康を守るために並行して走るパートナーのような関係だと考えています。そのため、お越しいただいた患者さまには「一緒にお口の治療に取り組みましょう」とお伝えするようにしています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/05 05:00

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒373-0806
群馬県太田市龍舞町5569
電話番号 0276-40-1515
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東武小泉線  竜舞駅 出口 徒歩 12分
東武小泉線  小泉町駅(群馬県) 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗