シオノシカクリニック

塩野歯科クリニック(浦和区本太)

最寄駅 浦和駅 東口 徒歩 13分
北浦和駅 西口 徒歩 13分
エリア 浦和周辺
ジャンル 歯科

土曜日も診療!脱インプラント宣言。お口にしっかりと合う義歯治療をご提供します。

塩野歯科クリニックはさいたま市浦和区本太にあり、浦和駅東口から徒歩13分のところに位置しております。
当クリニックは昨今歯科業界の中での流行的な「美容診療」「矯正」「インプラント」などは一切導入しておりません。
例えば美容診療とか矯正はどちらかと言うと、美容に向かうもので、医療行為と呼べるものではないのです。インプラントも同様です。

ですからこれらを否定するつもりはありませんが、そうした治療を掲げることは基本的にございません。
美容ではなく、歯科医療というものに日々心血を注いでおります。

ただし「矯正」に関しては必要なケースもありますからそう言った場合は矯正の専門のクリニックを紹介させていただいております。

例えば虫歯ができて治療した場合、当クリニックでおこなう治療は虫歯を一度治療したら、もう二度と虫歯にはならないというレベルで治療をすることを心がけています。これは特別なことではなく歯科治療の姿なのです。

もちろん処置後の予防も徹底的に行います。
一番重要だと考えているのはブラッシング等の日々のケアになります。

また、虫歯の治療以外でも治療後のメインテナンスに重点を置き、一生涯自分の歯で、あるいは入れ歯ならきちんとその入れ歯で健康でいられるよう常に意識して患者さんを治療しております。
そして歯科治療を原点に行うことで、患者さんにきちんと納得して治療を受けていただき、患者さんをサポートさせていただけるよ う心がけております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長塩野 當仁(Masahito Shiono)

院長塩野 當仁(Masahito Shiono)

初めてご来院いただく患者さまは「どんな病院なんだろう?」「どんな先生が診てくれるんだろう?」「どんな治療をするんだろう?」といった不安でいっぱいだと思います。 そういった不安を少しでも取り除き、患者さま一人ひとりのご要望を伺いながら治療していくのが私たちの仕事です。不安やご要望は遠慮なく言っていただき、コミュニケーションを取りながら二人三脚で一緒に治療をしていきましょう。 当院では、二度と虫歯にはならないための治療を心がけています。 治療後の予防も行い、長くご自身の歯で、入れ歯でも患者さまが快適に生活できるように精一杯の努力をさせていただきますので、気兼ねなく当院へご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/02/06 14:00

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒330-0052
埼玉県さいたま市浦和区本太3-21-8
電話番号 0066-9801-415249
最寄駅 京浜東北線  浦和駅 東口 徒歩 13分
京浜東北線  北浦和駅 西口 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗