コバヤシシカイイン

医療法人社団 祐一会 小林歯科医院【亀有・東和】

最寄駅 亀有駅 北口 徒歩 8分
エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル 歯科

【★土日祝診療】【21時まで診療】訪問歯科診療も対応。お口のトータルケアを重視した歯科医院

亀有駅北口から徒歩8分、足立区東和に位置しております、医療法人社団 祐一会 小林歯科医院では、すべての治療において患者様のご希望を第一に考えます。同じ症状でも患者様によって希望される治療は異なりますので、まずそれぞれのお気持ちやお口の環境を把握し、きちんと個々と向き合い、あらゆる選択肢を提案することで、皆様が求めるゴールを明確にします。そのため治療前のカウンセリングを大切にし、患者様が何を希望されているのかをしっかりとヒアリングした上で治療方針を立て、そして皆様のゴールに近づけるよう、私たちがサポートをいたします。
当院では、患者様に負担をかけない治療を実現するために、さまざまな治療器具を揃えております。特にCTは、インプラントだけではなく歯内療法にも有効で、残っている神経の様子など2次元のレントゲンでは見えなかった部分まで確認することができます。当院ではインプラントと入れ歯を主に治療しており、インプラントでは少しでも患者様の負担を軽減できるよう、初回のカウンセリング・CT撮影を無料とさせていただいております。インプラント治療を行う際には、まず骨量を知らなければなりません。しかし大学病院でのCT撮影は高額ですので、より多くの方にインプラントを身近に感じてもらいたいからこそ、初回無料という形をとっております。
また患者様のほとんどが、治療の痛みが苦手だということを念頭に置き、当院ではしっかりと表面麻酔・浸潤麻酔を施し、痛みを少なくする方法をとっております。患者様の不安や苦痛を少しでも軽減できるように麻酔の材料にもこだわり、なるべく痛みの少ない治療を心がけております。
診療中の配慮以外にも、皆様に気持ち良く治療に向かっていただけるよう院内は天井を高くし、開放的な雰囲気にしております。またキッズスペースをご用意しており、小さなお子様連れの方でも気兼ねなくご来院いただける環境を心掛けておりますので、ぜひお気軽にご相談にいらしてください。医療法人社団 祐一会 小林歯科医院では、今後も患者様のご希望を第一に、患者様に寄り添った優しい歯科医療に取り組んでまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長小林 大介

理事長小林 大介

医療法人社団 祐一会 小林歯科医院では、患者様に寄り添った治療に取り組んでおります。数ある歯科医院の中から当院を選んでくださった患者様に、よりお悩みを改善できるよう、患者様に寄り添うことを忘れずに、皆様をサポートいたします。開業した当初から、訪問歯科診療をベースにオーダーメイドの診療を心がけてきました。 お口のことで困ったことや気になることがありましたら、些細なことでも気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/11 02:03

診療受付時間

09:30〜13:30
15:30〜21:00 -
15:30〜19:00 - - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒120-0003
東京都足立区東和2-7-5
電話番号 03-3605-1428
最寄駅 常磐線  亀有駅 北口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗