シミズシカイイン

清水歯科医院

最寄駅 相模大野駅 北口 徒歩 2分
エリア 相模原市
ジャンル 歯科

相模大野駅徒歩2分!19時まで診療!駐車場有!患者さまにあわせた治療が受けられる歯科医院

「清水歯科医院」は、小田急線相模大野駅から徒歩2分の場所にある歯医者です。

「爽快感のある噛み合わせ」を実感していただくための治療を目指しています。虫歯や歯周病の治療はもとより、インプラントや美容診療にも力を入れています。噛み合わせの治療も行っており、不具合を感じたり、より美しい口元を手に入れたいとお考えのときに、お気軽にお立ち寄りください。

インプラントは、患者様一人ひとりの状況に合わせた治療法の提案を心がけ、納得した上で治療に臨んでいただけるよう、環境を整えています。

また当院では、ご自身のお口の中の状況をきちんと把握していただくために、治療の前には口腔内カメラとテレビモニターを使用してお口の中をお見せしています。初期の症状は、痛みや腫れといった自覚症状がなく進むことがほとんどです。具体的に画像を見ながら説明をいたしますので、納得してから治療に臨んでいただけると思います。

麻酔が苦手な方にぜひ一度体験していただきたいのが、当院で導入している局所麻酔です。体温と同じ程度の温度に温めた麻酔液を器具で静かに注入していくため、痛みを抑えて施術を行うことが可能です。痛いのが嫌で歯医者に足が向かない方も多いと思いますが、当院では痛みに対する不安を和らげ、心地良く治療と通院を続けていただけるための環境を用意しています。

歯科医師として、患者様一人ひとりに合った治療を提供できるよう努めてまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長清水 啓之

院長清水 啓之

当院では患者さまの負担を減らすことを大切に考え、痛みの軽減だけでなく治療回数に関してもできる限り短くて済む処置の方法を見つけるよう心がけています。 治療の際は、患者さまが抱えている疑問やお悩みを解消することを大切にしています。先の見えない治療をせず、患者さまに「今どのような状態になっているのか」「どのような治療をしているのか」をこまめに説明して、ご自身の現状を理解いただきながら治療を進めるようにしています。 何か分からないことや不安に感じていることがあってもそのままにせず、ぜひ一度ご相談にいらしてください。患者さまにとって無理がなく、症状やライフスタイルに適した治療方法を提案させていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/05 02:04

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3丁目17-13井上ビル2F
電話番号 042-749-8800
クレジットカード 利用可能
最寄駅 小田急小田原線  相模大野駅 北口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗