パレットシカクリニック

パレット歯科クリニック

最寄駅 元住吉駅 2出口 徒歩 3分
エリア 中原区(武蔵小杉周辺)
ジャンル 歯科

患者さまに我慢の少ない治療をご提供いたします

パレット歯科クリニックは、川崎市中原区木月にある歯医者です。
元住吉駅より徒歩3分と駅から近く、車いすやベビーカーでも通いやすいバリアフリー設計となっています。当院の特徴として、次の3つのことを大切にしています。

まず、第一に患者様が質問しやすい距離感を大切にしています。質問がしたいけれど、ドクターに遠慮してしまって質問できなかった。という経験はございませんか?当院では、患者様が質問しやすい環境作りを大切にしております。患者様との信頼関係を築けるよう、当院ではコミュニケーションを大切にし、患者様が質問しやすい近い距離を取れるよう心がけております。

川崎市内で家族単位でのかかりつけの歯科医師として皆様のお役に立てるよう、大人の歯科治療だけでなく、小児の歯科治療についてもしっかり学んでまいりました。歯医者が苦手なお子様の歯科治療も、お子様が笑顔で歯医者へ通い治療を受けられるよう、全力でサポートいたします。

また、治療理念として治療箇所が出来るだけ目立たないように処置を致します。虫歯を治療したからといって、治療箇所が分かってしまうのは仕方ないと考えていると思う方もいらっしゃいます。
例えば、セラミックを入れたけど作り物なので多少目立ってしまうのは仕方ないなどと諦めていませんか?
当院では、どこを治療したのか分からないほど自然な治療を心がけております。歯の治療はしたいけれど、目立ってしまうのは嫌という患者様、できるだけ自然な仕上がりをお求めの患者様、ぜひ当院へご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大塩 英貴

院長大塩 英貴

お口の健康維持には、頼りがいのある歯科医師、どのようなことでも相談できる歯科医師をなるべく早く見つけることが大切です。私は、患者さまと信頼関係が築けるよう日々のコミュニケーションを大切にしており、聞きたいことを遠慮なく聞くことができる歯科医師となれるよう努めております。 気になることや不安なこと、叶えたいことなどがあれば、どうぞ気兼ねなくご相談ください。皆さまのご希望を叶えられるよう、ていねいにご説明を行い、一人ひとりに合わせた治療方法をご提案いたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/02 14:05

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00 -
14:00〜19:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月2-17-1EXY石井ビル2F
電話番号 044-431-8010
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急東横線  元住吉駅 2出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗