イシガキデンタルクリニック

石垣デンタルクリニック

最寄駅 南林間駅 東口 徒歩 1分
中央林間駅 南口 徒歩 16分
エリア 大和市
ジャンル 歯科

南林間駅から徒歩1分!サロンのようなおしゃれな空間で、患者さまの笑顔をつくる歯科医院!

大和市林間にあります石垣デンタルクリニックは、小田急電鉄江ノ島線の南林間駅東口から徒歩1分にある医院です。
■健康の歯という贈り物をしたい
健康な歯はその人の人生にとって大きな幸福をもたらします。当クリニックは、すべての患者様に健康な歯を持ち続けていただきたいと考えております。そのために当クリニックができることは、予防と治療を実施することはもちろんの事、普段病院嫌いで滅多に通院されない方でも「石垣デンタルクリニックだったら通院したい」と思っていただけるよう、良い意味で「病院らしくない」温かみのある雰囲気づくりに力を入れております。
■患者様とのコミュニケーションを大切に
病気の治療は患者様と医師との信頼関係がなにより大切です。患者様からどれだけ想いを打ち明けてもらう事ができるか、それこそが医師にとってもっとも重要視しなければならない事のように感じております。だからこそ、当クリニックはヒアリングやカウンセリングにとことん時間をかけて、患者様がご納得頂いただけるまで丁寧にご説明致します。
そして、治療方針について、オーダーメイド感覚でご提案致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長石垣 竜

院長石垣 竜

お口に関することは、中々相談しに行くタイミングがつかめないかもしれません。どうぞあまり難しく考えずに、美容院やネイルサロンに行くような感覚で、お口のケアにいらしてください。 もしも虫歯や歯周病があれば治療を行い、問題がなければお口のお掃除をして、スッキリとした感覚を味わっていただけるようにいたします。ご家族で入れる個室の診療室を用意し、通いやすい雰囲気を整えていますので、お口に関して気になることがあれば、何でも相談にいらしてください。 患者さまの笑顔を見るために、スタッフ一同全力で診療させていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/26 14:05

診療受付時間

09:30〜12:30
14:30〜19:30 -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒242-0003
神奈川県大和市林間2-1-25-104
電話番号 0066-9801-469833
クレジットカード 利用不可
最寄駅 小田急江ノ島線  南林間駅 東口 徒歩 1分
小田急江ノ島線  中央林間駅 南口 徒歩 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗