ヒラテシカクリニック

ひらて歯科クリニック

最寄駅 新栄町駅(愛知県) 出口2 徒歩 5分
千種駅 出口5 徒歩 13分
エリア 新栄
ジャンル 歯科

患者様のご希望をしっかりと受け止める歯科医院

ひらて歯科クリニックは、名古屋市中区新栄の新栄町駅から徒歩5分ほどのところで、全般的な歯科治療を提供する歯科医院です。私と妻の、ドクター2名の体制で丁寧な治療をご提供することを心掛けています。私は、特に咬み合わせを専門にしてきました。その背景もあり、お口の中の治療を行う際も治療を行う1本の歯だけを見て考えるのではなく、お口の中全体を1つの単位としてとらえ、全体のバランスを考えて治療しています。咬み合わせがしっかりできていないと、お口の中やお顔に留まらず、全身に影響を与える可能性があります。詰め物1つ取っても反対の歯としっかり咬めているか、どのように咬み合っているか、角度はどうかなど、すべて考えて行っています。
また、特に力を入れているのが患者様のご希望を可能な限り反映させ、納得がいくまでご説明するなどのコミュニケーションに関することです。治療に関するご希望については、遠慮なく仰っていただき、可能な限り治療に反映できるよう尽力しています。また、治療に関するご説明も「一通り説明して終わり」ではなく、患者様ご自身がしっかり納得できるまでお話させていただいてから治療に入っています。
歯が一本なくなっただけでも、人間は咬みやすさや話しやすさに影響が出ます。そのような不自由をされている患者様が当院での治療により賞状が改善され、感謝のお気持ちをいただいたときは、大変嬉しく、何よりのやりがいとなっております。より多くの患者様の健康的なお口の環境を実現するお手伝いをできるよう、今後も夫婦で邁進し続けてまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長平手雅樹

院長平手雅樹

歯医者は、「痛い」「怖い」というイメージから医者の中で一番敷居が高いところと言われています。私は、このイメージをできるだけ払拭したいと考えており、患者様に対し、優しく丁寧に話すことを心がけております。日本人の気質も手伝って、本当は主張や気になることがあっても遠慮してしまう患者様も多いのですが、遠慮せずに何でも私達にお伝えください。できることは最善を尽くし、できないことは必ずご説明をさせていただきます。 出身校:愛知学院大学 歯学部 歯科医暦:25年 【歯科医のやりがい】・子供からお年寄りの方まで咬めることに対して、治ったときに感謝されること

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/21 02:05

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄2丁目16-7
電話番号 052-261-6655
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東山線  新栄町駅(愛知県) 出口2 徒歩 5分
中央本線  千種駅 出口5 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗