ニワシカイイン

丹羽歯科医院

最寄駅 小牧駅 1番出口 徒歩 7分
エリア 犬山・小牧・春日井周辺
ジャンル 歯科

痛みや怖さを感じない歯科治療をご提案させていただきます。

小牧市小牧にある、丹羽歯科医院です。不安なく来院いただけるように、我慢しなくていい歯科治療を目指しています。当院では「笑気吸入鎮静法」を取り入れ、麻酔注射や治療中に痛みをできるだけ感じさせない治療法をおこなっています。この治療法は酸素に適量の「笑気」という甘いガスを混ぜ、それを吸っていただいてから治療をおこなうものです。笑気を吸入すると体が温まり、リラックスすることができます。笑気は全身麻酔とは異なり、意識は正常でドクターやスタッフとの会話もできるのが大きな特徴です。痛みやストレスを感じることなく治療を終えることができるので、歯科治療が苦手という方にとっては最適の治療法です。治療を進める上では、インフォームド・コンセントを大切に、誰にでもわかりやすい説明を心がけています。そのために専用のシミュレーションシステムを導入し、口頭のみの説明だけではなく動画や画像を見ながらご説明させていただきます。患者様に合った治療法や治療費の見積もりをしっかりと提示し、ご納得いただいてから治療に入ります。カウンセリング中はご家族様も同席可能ですので、ご不安な場合はお申し付けください。また、当院では土・日・祝日も診察をおこなっております。その際の治療費も休日加算はいただいておらず、平日と同様の診察費となっておりますので不安なくご来院ください。時間が合わずに歯科治療を諦めていたという方は、まずは一度ご相談ください。さらに、キッズルームも完備し、インプラントのなどのオペ時のVIPルーム、親子で受けていただけるファミリールームも完備しております。患者様のライフスタイルに合った治療方法を提案させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長丹羽 正一(Shoichi Niwa)

院長丹羽 正一(Shoichi Niwa)

1977年10月に開業してから、この地域の歯科医療に貢献してまいりましたことで、多くの皆さまと信頼関係を気づいてまいりました。 2016年3月に全面建て替えを完成させるまで、私も設計段階から業者さんと打ち合せを重ね、患者さまにより通いやすく落ち着いて治療を受けていただける設備と環境をご提供できるように努めました。 診療理念はこれまでと変わらず患者さまの立場に立って、患者さまの心身の不安を軽減し、患者さまに寄り添った治療を行うことです。 最後に当ページをご覧になった皆さまへ、お好きな時間でこちらにご予約いただければご希望に添えるよう診療に努めます。 お口や歯のお悩みやトラブルがありましたら気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/26 05:05

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:30

基本情報

定休日 月曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒485-0041
愛知県小牧市小牧4-35
電話番号 0568-73-9500
クレジットカード 利用可能
最寄駅 名鉄小牧線  小牧駅 1番出口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

周辺にある店舗

最近見た店舗