カワノシカイイン

かわの歯科医院

最寄駅 大堰駅 出口 車 5分
端間駅 出口 車 11分
エリア 秋月・小郡周辺
ジャンル 歯科

保険診療をメインに、歯の「見た目」と「機能面」の両方を大切にする歯科医院です

三井郡大刀洗町上高橋にある、かわの歯科医院です。これからは予防歯科の時代だと当院は考えています。これまでの歯科は「すでに進行してしまった病気をどう治療するか」ということばかりに取り組んできました。しかし私のみたところ、昨今そういった歯科医療のあり方が反省期に入っています。「何が原因で悪くなったのか」「どうすればそうならなかったのか」を一緒に考えてみましょう。気兼ねなく足をお運びください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長河野 秀則

院長河野 秀則

どなたにとっても同じように、より長く健康に過ごすためには食事が欠かせません。このエリアにはご年配の方も多くお住まいですので、栄養のある食事を摂るためにも健康なお口を維持してほしいと考えています。 そのために当院が培ってきた知識や技術を還元しながら、皆さまのお口の健康をしっかりサポートいたします。一人ひとりに合わせてプランをご提案しますので、同じ気持ちで治療に取り組み、野菜、肉、魚など、体に必要なものを快適に噛めるお口にしましょう。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒830-1222
福岡県三井郡大刀洗町上高橋1407
電話番号 0066-9801-508791
クレジットカード 利用可能
最寄駅 西鉄甘木線  大堰駅 出口 車 5分
西鉄天神大牟田線  端間駅 出口 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗