ニシダシカクリニック

にしだ歯科クリニック

最寄駅 信太山駅 出口 徒歩 3分
エリア 泉北・岸和田
ジャンル 歯科

美しい歯を一本でも多く残す事を心がけています

にしだ歯科クリニックは和泉市伯太町にあります。患者様が歯を健康に保てるよう地域に貢献したいと思っております。それには、安心して気軽に「予防」に通えることが大切だと考えます。ご来院いただきましたら、問診票をもとに症状や治療へのご要望をお伺いいたします。治療方法・費用・期間・選択肢などについて、説明を丁寧に行うインフォームドコンセントを徹底していますので、お気軽にご質問ください。また、治療途中でも何かございましたら遠慮なくおっしゃってください。診察と治療は個室で行いプライバシーに配慮しています。また感染予防という側面からも個室は有用です。痛みをできる限り抑える治療をします。そのための対策として、まずは麻酔の注射の前に表面麻酔を塗ります。電動注射器を使い痛みが出にくいスピードで注射液を注入します。そしてその都度、痛みを感じることはないかお声かけをしています。院内では、感染予防のために医療用の空気清浄機を使い、患者様のお口の中で使う器具は減菌器にかけています。そして、手袋やコップは使い捨てのものをご用意いたします。レントゲンでは写すことができない部分の撮影が可能な歯科CTを導入しています。特にインプラント手術では、骨の状態を把握することが必要です。より精密な画像を得ることによって正確な診断ができるのです。セカンドオピニオンでの来院もお受けいたします。患者様がどんな些細なことでも相談に来てくださる歯科医院を目指しています。痛みなどの問題がなくても予防のために一度ご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西田 耕介(Kosuke Nishida)

院長西田 耕介(Kosuke Nishida)

皆さまがいつまでも大切な歯を残し、ご自分の歯で食事ができて、素敵な笑顔でいるために私ができることは、「予防することの大切さを伝えること」です。まだ歯科医院には、「痛くなったら行くところ」というイメージをお持ちの方がいらっしゃると思いますが、歯は一度削ると元には戻りません。大きく削れば弱く脆くなりやすいので、なるべく治療より予防を心がけましょう。歯に対する意識を高めていただくため、初めていらした患者さまにはレントゲン写真と口内写真を撮らせていただきます。 このスタートから治療を経て後々の定期的なメンテナンスまで進むと、良くなった点が目で見て分かります。歯への理解を深めて一緒に取り組んでまいりましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/14 17:11

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:00
13:00〜18:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒594-0023
大阪府和泉市伯太町6-11-45
電話番号 0725-44-1188
最寄駅 阪和線  信太山駅 出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗