アリマシカイイン

有馬歯科医院

最寄駅 中目黒駅 出口 徒歩 7分
池尻大橋駅 東口 徒歩 10分
エリア 代官山
ジャンル 歯科

100年続く中目黒のホームドクター

有馬歯科医院は、目黒区青葉台のトーア青葉台マンション1階にあります。当院は中目黒で長年親しまれてきました、いわば地域のホームドクターです。受付では、明るい笑顔でスタッフが患者さまをお迎えいたします。待合室も診察室も大きな窓から日が差し、明るい雰囲気で診察を受けていただけます。歯科一般、矯正歯科、定期検診、予防歯科、歯科口腔外科、美容診療、歯周病、ホワイトニング、顎(がく)関節症など、多岐に渡り診療を行っておりますので、幅広いお悩みに対応できます。歯のかぶせ物が取れた方や、ワインやコーヒーが好きで歯の色を気にされる方、歯科医院が苦手なお子さまなど、さまざまな患者さまがいらっしゃいます。ご近所の方だけではなく、遠方からも来院されています。お口のことでお悩みの方はどうぞご相談ください。当院では、落ち着いて治療を受けていただけるよう、患者さまとのコミュニケーションを大切にしております。まず患者さまの緊張感をほぐし、治療前に詳しくご説明をいたします。治療方法や顎など周辺の関節や骨への影響、お口の状況、処置法の種類とメリット・デメリットなどについてお話しし、理解して納得していただきたいと考えております。納得していただいた上での治療は、患者さまの治そうという気持ちが強く、期間が長くなっても治療をきちんと続けられます。このような事前説明と、スタッフ同士の連携、高い知識と技術、丁寧な診察によって、患者さまに頼りにされる歯科医院となれるよう努めてまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長有馬 誠亮

院長有馬 誠亮

私どもは、100年もの長きにわたって歯科医療に携わり、皆さまのお口の健康維持・管理に努めてきた歯科医師の一家です。 院長である私は、歯科医師として4代目になりますが、先祖は御典医として領主に仕えてきたと聞きますので、私と中目黒との因縁は切っても切れるものではありません。 地域のかかりつけの歯科医院として、小さなお子さまからご年配の方まで、あらゆる年齢層の患者さまのニーズにお応えし、お喜びいただくことが、この地で育てていただいた私の喜びにもつながっております。 先代である父が他界したのち、10年近くにわたって慶応大学病院で研鑽を積み、この地に帰ってきた私を温かく迎え入れてくださった皆さまに、よりよい歯科医療のご提供というかたちでご恩返しをしていきたいと考えております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/19 02:12

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒153-0042
東京都目黒区青葉台2丁目21-13トーア青葉台マンション1階
電話番号 03-3792-1801
最寄駅 日比谷線  中目黒駅 出口 徒歩 7分
東急田園都市線  池尻大橋駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗