カナクリシカクリニック

金栗歯科クリニック

最寄駅 小岩駅 出口 徒歩 18分
エリア 小岩・新小岩
ジャンル 歯科

複数の歯科医師がいる!お口のお悩みは、ぜひ当院にご相談ください

江戸川区南小岩にある、「金栗歯科クリニック」は、小岩駅から徒歩18分、小岩駅通りバス停留所と東小岩一丁目バス停留所からも徒歩8分と近距離にあるため、バスでの通院も便利です。車でも小岩駅から8分の距離にあり、事前にご連絡をいただければ駐車場もご用意します。平日は忙しい方や急に痛みが出た場合のため、土日も診療しております。

当院はこの地で歯科診療を行ってきた地域密着型の医院で、0歳から99歳までさまざまな年代の患者さまにご来院いただいております。アットホームな雰囲気で明るい白を基調としたバリアフリー設計の院内は、車椅子やベビーカーのまま、土足でお入りいただけます。また、障がいをお持ちの方の診療も承っておりますので、何なりとお問い合わせください。

患者さまが納得できる治療を目指す、をモットーとし、患者さまの立場になったときに「自分がされたら嬉しい」と思うことをどんどん取り入れています。患者さまのお話を丁寧に伺い、詳しい説明をし、患者さまにご納得していただいてから治療に入ります。

矯正や歯科口腔外科手術などの歯科医師をお招きし、一般的な歯科診療から矯正やインプラントなどの治療までが一貫して受けられる体制を整えることで、必要以上に治療を長引かせず、早く終わらせることができるのも特徴です。また、痛みを抑えた治療を目指しており、注射が苦手な方でも痛みを感じることが少ない麻酔方法を採用するなど、患者さまのご負担を減らすように努めています。

これからも頼りがいのある「街の歯科医院」として地域の皆さまのお役に立てるよう、スタッフ一同尽力いたします。どなた様もお気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長金栗 勝仁

院長金栗 勝仁

金栗歯科クリニックでは、患者さまがお口のトラブルに悩まれていない時でも気軽に足を運んでもらえる歯科医院を目指しております。 「歯科医院は痛みを感じてから行く所」という認識が一般的なようですが、この自覚症状は虫歯や歯周病が進行してしまっているからこそ現れるものです。患者さまがいつまでもご自身の歯で食事を楽しむためには、まだ症状が出ていない段階で来院することが望ましいと言えます。 歯を守るための取り組みとして、可能な限り痛みを抑えた治療の提供を心がけ、歯科治療が怖い方にも来院してもらいやすい環境作りを行っています。小さなお子さまからご年配の方まで、お口の健康管理をお任せいただける体制を整えて、皆さまをお待ちしております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/10 14:14

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒133-0056
東京都江戸川区南小岩4-4-20
電話番号 03-3659-0893
最寄駅 総武線  小岩駅 出口 徒歩 18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗