ヤマシタシカイイン

山下歯科医院

最寄駅 河辺駅 北口 徒歩 3分
エリア 青梅
ジャンル 小児歯科

患者さまの負担軽減に配慮した、保険診療を主軸とした歯科医院です

「山下歯科医院」は東京都青梅市河辺町に位置し、JR青梅線河辺駅から徒歩3分の場所にございます。地域に根付いた治療を心がけ、少しでも多くの患者様の、歯についてのお悩みを改善したいと考えております。私自身も昔、歯医者が大嫌いで、「待たされる」「費用が高い」「痛い」と感じておりました。ですので、当院では真逆の歯科医院を目指してきました。患者さまの思いに合わせた歯科医院を実現し、より多くの方にお越しいただけるような、街の「かかりつけの歯科医院」として、頼っていただける歯医者を目指しております。治療につきましては、滅菌処理を徹底しスタッフや患者様をお守りしております。また、「保険内診療」を中心におこなっており、なるべく患者様の費用負担を減らし、その中で最大限の治療をご提供できるように心がけて治療に取り組んでおります。また、気軽に通っていただきやすいような雰囲気を作るためにも、患者様とのコミュニケーションや、何気ない世間話などを大切にし、気負わずにお越しいただけるようにと考えております。子供さんにつきましても、当院へは遊びに来るような感覚でお越しいただいており、親しみやすい歯医者さんを目指しております。急患の方にもお気軽にお越しいただきたいと考えておりますので、痛くなったら我慢をせずに、すぐにお越しください。当院では「早い」始めやすい価格」「丁寧」をテーマに、患者様により良い治療のご提供を心がけてまいりますので、少しでも歯のことでお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長山下 英之

院長山下 英之

「保険内診療」を中心にご提供しており、患者さまの費用負担を軽減し、その中で患者さまに合った治療のご提供を心がけております。少しでも多くの患者さまにお越しいただき、歯のことで悩まれることがないよう、問題を改善していきたいと考えております。当院のスタッフも親しみやすい対応を心がけております。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、気軽にお越しいただける環境ですので、歯のことでお悩みの方は痛みを我慢なさらずに、ぜひ一度当院へお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/09 02:14

診療受付時間

09:00〜11:00
14:30〜18:30 -
14:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 金曜日, 祝日
住所 〒198-0036
東京都青梅市河辺町10丁目12-37パワ-ズ2F
電話番号 0066-9801-374485
クレジットカード 利用不可
最寄駅 青梅線  河辺駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗