ヤマザキシカイイン

山崎歯科医院

エリア 多摩・聖蹟桜ヶ丘
ジャンル 歯科

保険診療で自然で白い歯を取り戻せるように努めます

東京都多摩市落合にある山崎歯科医院は京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレールと3つの路線が通っている多摩センター駅が最寄り駅です。当院では一般的な診療だけではなく、予防歯科、歯周病、噛み合わせなどにも力を入れております。特に歯の被せ物・詰め物では銀歯だけではなく、CAD・CAM冠(被せ物)であるハイブリッドレジンと呼ばれるプラスティックとセラミックの成分が含まれた素材を使ったもので治療を行うこともできます。この方法は保険適用の範囲内で今までの被せ物より白い歯を近づける治療方法です。

そして当院は院長が女性ですので、女性の方が相談しやすいという患者さまのご要望にも対応できます。

患者さまの治療を行う上で特に注意しているのは、患者さまの希望される治療はさまざまであり、正解は患者さまの数だけあるということです。そのために、歯科医師の治療方針を押し付けるのではなく、患者さまの声に耳を傾け、一人ひとりに合った治療方針を一緒に決めていきたいと思っています。そして、患者さまのお口の健康を守るためには、患者さま自らが意識し、重要性を自覚することが大切だと考えています。当院では、そのきっかけになるように、タブレットを使って、身体に優しいデジタルレントゲンで撮影した画像や動画を見ながら説明を行ったり、歯周病の状況とケアのポイントを記したお手紙をお渡ししています。

また、当院は歯を白くする治療としてホワイトニング治療も行っていますので、ご希望の方はお気軽にお申し出ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長山崎 潤也

なるべく抜かない、なるべく削らないことをモットーに、地域に根ざした歯科医院を目指して日々努力をしています。食べるということは、生きていく上で非常に大切なことです。 皆さまのお口の健康を支えるホームドクターとして、さまざまな方面から総合的な治療をご提案し、長いお付き合いができたらと願っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/15 02:14

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:00
13:30〜18:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒206-0033
東京都多摩市落合6-11-17
電話番号 042-373-7100
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗