スマイルシカクリニック

医療法人Ohana会スマイル歯科クリニック

最寄駅 豊科駅 出口 徒歩 5分
エリア 安曇野市
ジャンル 歯科

あなたの笑顔をスマイル歯科クリニックで、もっと素敵にしませんか。皆様の頼れるお口のパートナーに。

安曇野市豊科にあるスマイル歯科クリニックは自分の歯を残すということを一番に考え治療させて頂いております。出来るだけ患者様のご自身の歯を残せるよう色々な手を尽くし、時間を惜しまず一生懸命治療をやらせて頂きます。痛みをゼロにするということは難しいことなのですが患者様の呼吸にあわせ筋肉が緩和した時に麻酔をするといった痛みの感じにくい方法で麻酔をしております。また当院は完全個室制ですので患者様のプライベートをしっかりお守りできるようになっております。やはり他の患者様の治療音が聞こえてしまうと不安や怖さを感じることがありますので、治療音が聞こえにくい空間になっており、話を他の患者様に聞かれたくない方も多くいらっしゃいますので患者様ご自身だけの空間での治療をさせて頂いております。歯を残すということをメインに患者様に全てお伝えした上で治療の選択肢をお選び頂いております。当院は研修や院内での勉強会等で研鑽を積んだレベルの高いスタッフが揃っておりますのでご安心して頂けると思っております。歯周病等の治療に関しましては患者様のご協力がなければできませんのでコミュニケーションを大切にしてどんなことでもご相談頂けるよう努力させて頂いております。小児歯科に関しましては強制的にお子様の治療をするということはありません。お子様が自分の意志で治療開始ができるように慣れることから始めております。押さえつけて治療したことは一度もありません。また金属アレルギーの患者様も多くいらっしゃいますので患者様の体質をしっかり知るところから始めさせて頂いております。患者様が安心して治療を受けて頂くことを一番に考えております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長伊藤 允人

院長伊藤 允人

歯科医師という仕事で特に嬉しいのが、治療が終了後、噛めるようになった、症状が改善されたと患者さまからお喜びの報告をいただくことです。 歯というのは悪くなったまま放置しておいても治ることはありません。そして放置しておいた分大掛かりな治療になってしまうという悪循環に陥りますので、今痛みを感じなくても定期検診に来て頂きたいと思います。 もし、既に心配な歯がある場合でも、インプラント(※)や義歯など、 患者さまに合わせたオーダーメイドの治療を行いますのでお気兼ねなくご来院ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/30 17:14

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒399-8205
長野県安曇野市豊科5024-2
電話番号 0263-88-3221
最寄駅 大糸線  豊科駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗