タナカシカクリニック

田中歯科クリニック

最寄駅 藤井寺駅 南口 徒歩 5分
エリア 松原・藤井寺・羽曳野
ジャンル 歯科

木曜以外の平日19時半まで診療!保険診療から骨の再生療法まで、患者さまに合わせたていねいな治療を提供

・当院では患者様一人一人に対してしっかりと時間をとって診療を行っているので、直前の時間変更、キャンセル等は他の患者様にご迷惑をかけてしまいます。お約束の時間に遅れそうな場合、ご来院頂けない場合は、事前のご連絡をお願い致します。
またお約束の時間に遅れて来られますと、お待たせしたり予定通りの診療が行えない事がございますのであらかじめご了承下さいませ。

・痛みがあったり、つめ物がとれた場合など、予約外でご来院される際はお待たせする場合がございます。できるだけお待たせしないよう、事前にご連絡をお願い致します。
※とれたつめ物はお持ち下さい。
また、インプラントなどの手術中は、対応しかねる場合がありますのでご了承下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長田中 政行

院長田中 政行

皆さまのお口の健康を守ることが、歯科医師である私の使命です。そのため治療プランを立てる際には、私がその治療を実際に受けたいかどうかを重視してご提案しています。 皆さまにより良い治療をご提供できるように、現在でも新しい技術や知識を取り入れ、研さんに励んでいます。そしてスタッフも患者さまとのコミュニケーションを大切にし、アットホームな治療環境を作ることを心がけています。お口に関するお悩みがありましたら、これを機会に当院までご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 02:17

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺1-16-26
電話番号 072-955-0818
最寄駅 近鉄南大阪線  藤井寺駅 南口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗