オオシマシカイイン

おおしま歯科医院

最寄駅 新倉敷駅 出口 車 10分
エリア 倉敷市
ジャンル 歯科

健康ですてきな笑顔は、お口から。

倉敷市玉島阿賀崎にある、おおしま歯科医院です。当院は皆さまが健康で美しく楽しく毎日をお過ごしいただけるように、大切な歯の健康管理から、歯科治療、そして治療後のケアに至るまで、患者さま一人ひとりの症状や生活環境に合わせたより良い歯科診療を心がけております。予防歯科、美容診療、インプラント、軟性裏装材義歯などの治療をリラックスした環境の中で受けていただけます。当院では、自分の家族が治療に行ったとしても通いたいと思える歯科医院になることをモットーとしております。地域のホームドクターとして、地域住民の方の口腔内の健康を任せていただける存在であるために、これからも研さんしてまいります。お口のことでお悩みの方は、おおしま歯科医院へお気軽にご相談ください。皆さまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大島 廣昭

院長大島 廣昭

当院は患者さまが毎日楽しくお過ごしいただけるように、大切な歯の健康管理から歯科治療、そして治療後のケアにいたるまで、患者さま一人ひとりに合わせた治療を心がけています。地域のホームドクターとして、地域住民の方からお任せいただける存在であるように、また自分の家族が通いたいと思えるような歯科医院になることを目指しています。 歯科は、治療がメインではないと考えています。治療が終わってからの、継続的なメンテナンスが重要です。治療が完了したから終わりではなく、多くの患者さまがメンテナンスに来ていただけるように、今後もより一層力を入れていきたいと考えております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/06 14:17

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒713-8121
岡山県倉敷市玉島阿賀崎1丁目3-5
電話番号 086-522-3471
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線  新倉敷駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗