ホワイトエッセンスユウナデンタルクリニック

ホワイトエッセンスゆうなデンタルクリニック

最寄駅 博多駅 博多口 徒歩 3分
)祇園駅(福岡県) 出口 徒歩 7分
エリア 博多駅周辺
ジャンル 歯科

皆様のお口と健康をサポート!博多駅博多口から徒歩3分のゆうなデンタルクリニック

福岡市博多区博多駅前の「ホワイトエッセンスゆうなデンタルクリニック」です。当院は、JR鹿児島本線「博多駅」博多口より徒歩3分、空港線「祇園駅(福岡県)」出口より徒歩10分と、電車で通っていただきやすい立地にあります。診療時間は平日(月曜日・木曜日を除く)・土日ともに19時までなので、お仕事の合間やお買い物ついでにも通っていただきやすいです。

当院は虫歯や歯周病などの保険診療を中心に、予防歯科や見た目にこだわった歯の治療をご提供しています。特に接客や営業など人と接するお仕事をされている方は、お口周りの印象が見た目に影響を与えると思いますが、忙しくて歯医者に通えない方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では歯の健康と美しさを双方に配慮した治療を意識しておりますので、歯をトータルで整えたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長長友 周一

理事長長友 周一

理事長の長友 周一です。福岡歯科大学を1996年に卒業し、2008年に当院を開院いたしました。歯の治療は長期化しやすいため、治療を終えるまでモチベーションが維持できず、中断されてしまう方がいらっしゃいます。しかし、そうなってしまうと症状がどんどん悪くなり、また痛み出してしまいます。患者さまの歯を残してお口の健康を保つためにも、きちんと治療を受けることが大切です。 そこで当院は、患者さまのセルフケアもお手伝いしています。なかなか歯医者へ通えない方は、ご自分で歯をしっかりとケアをする必要がありますが、ライフスタイルに合わせたケアもご提案していますのでぜひご活用ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 14:19

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

11:00〜14:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 月曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-5-5高木ビル4F
電話番号 0066-9803-461212
最寄駅 鹿児島本線  博多駅 博多口 徒歩 3分
1号線(空港線  )祇園駅(福岡県) 出口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗

最近見た店舗