コウリンジドオリシカ

光琳寺通り歯科

エリア 熊本市
ジャンル 歯科

平日20時まで!花畑町駅から徒歩3分。マウスピース矯正から虫歯治療まで幅広く対応

花畑町駅から徒歩3分の光琳寺歯科医院は熊本市中央区下通の光琳寺通りにあります。患者様に「ここで治療を受けてよかった」と心から思ってもらえるよう、安心とやさしさの診療をモットーにスタッフ一同努力しております。来院する時の不安な思いを安心に変えるため、お口の状態をきちんと把握し、ご納得されるまで十分にご説明いたします。皆様のお口のパートナーとして、「痛くなってから行く歯医者」から「定期的なお口のチェックに行く歯医者」になることを目指しています。ちょっとしたことで結構ですので、お口の事でご不安やお悩みをお持ちの方は、是非お気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長甲斐 文人

院長甲斐 文人

大人になってからも、歯科医院が嫌いと思う方はいらっしゃるのではないでしょうか。治療に通わなくてはと自覚しながらも、痛みや恐怖心から足が遠のき、いよいよひどくなってから治療に駆け込む方が多い印象です。 私どもは、そのような歯科医院のマイナスイメージを軽減できるよう努めております。治療を行う立場からすると、状態が悪くなる前に来院していただくことは重要なことです。歯の状態をより良く改善し、お口の健康を守ることにもつながります。 当院では患者さまの不安を軽減できるよう、痛みに配慮した治療や分かりやすい説明、気さくな対応を心がけております。どうぞ少しでもお口に違和感を抱いた際は、早めにご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/14 02:18

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜15:00
16:00〜20:00
12:00〜16:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒860-0807
熊本県熊本市中央区下通1-11-8甲斐ビル3F
電話番号 096-312-4618
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗