ケイデンタルオフィス

Kデンタルオフィス

最寄駅 馬車道駅 6番出口 徒歩 3分
日本大通り駅 1番出口 徒歩 3分
エリア 関内・伊勢佐木町
ジャンル 歯科

馬車道駅から徒歩3分!「歯を残す」ことを大切にしたご提案を致します

横浜高速鉄道みなとみらい線、馬車道駅から徒歩3分、横浜市中区海岸通にある「Kデンタルオフィス」は、患者様に笑顔で帰っていただくことをコンセプトとした歯科医院です。診療にあたっては、歯科医師が行おうとしている治療と、患者様がイメージしていることの間にズレがない、「ギャップのない治療」を意識しています。ギャップをなくすため、治療内容を理解し納得いただけるまで、しっかりとしたご説明を行い、歯科医師が一方的に治療するのではなく、患者様とともに進める治療を大切にしています。お話を通して言葉でご説明するだけでなく、カメラで口腔内の画像を見ていただき、3Dでの治療シミュレーション画像などを使うなど、視覚で理解していただくための「目で見る情報」のご提供を行っています。また、院内は、患者様が心からくつろいでいただける空間づくりにもこだわっています。ホワイトニングなどに力を入れているのも、歯が悪くなったから治療に来るのではなく、口元をきれいに、気持ちよくなっていただけるよう、エステや美容院をご利用いただく感覚でお越しいただきたいためです。緊張感をほぐしていただける落ち着いた内装など、居心地の良い空間を追求しています。歯科治療を通して、患者様お一人おひとりの体の健康に限らず、内面の幸せ、美しさまでを実現していただき、笑顔になっていただくことを最優先に考えながら、日々の診療にあたっています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長石川 恵司

院長石川 恵司

私は、「患者さまのために」という思いを持って治療を行っています。そして、それは治療後も同じで、患者さまのお口を清潔な環境に保つために、丁寧にブラッシングについてご説明しています。 歯科医師は、ただお口の症状を改善する仕事ではありません。歯を健康な状態で維持し、患者さまがお口のことで悩まずに生活できる、食事を楽しめるようにお手伝いすることが役目だと考えています。ぜひ、当院で一緒に再治療がいらない、健康なお口を目指しませんか?

もっと読む

診療受付時間

10:00〜14:00 -
15:30〜19:00 -
10:00〜13:00 - - - - -
14:00〜16:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通3丁目11ボセジュール1階
電話番号 0066-9801-654270
最寄駅 みなとみらい線  馬車道駅 6番出口 徒歩 3分
みなとみらい線  日本大通り駅 1番出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗