コマゴメシカクリニック

駒込歯科クリニック

最寄駅 駒込駅 東口 徒歩 5分
田端駅 北口 徒歩 12分
エリア 巣鴨・駒込・白山
ジャンル 歯科

地域に愛される歯科医院を目指します

北区田端にある、駒込歯科クリニックです。JR山手線「駒込駅」より徒歩5分と駅の近くに立地する、地域に密着した歯医者です。患者様とのコミュニケーションを大切にし、歯医者と患者様が二人三脚で治療を進めていきたいと考えています。診療項目は一般歯科や矯正歯科をはじめ、口腔外科から顎関節症の治療まで、幅広いお口の中のトラブルに対応しています。また、最新設備も完備しており、CTの導入によって高度なインプラント治療や容易ではない親知らずの抜歯など、精度の高い治療も可能となっています。院長がオーラルリハビリテーションに所属していた経験があり、またインプラント学会と日本顎咬合学会に所属し、咬み合わせ治療に力を入れている医師で、高い技術と知識があるため、お口全体で噛めない人を審美的にも機能的にも回復させるという治療を得意としている点も当院の特徴です。長年放っておいて、崩壊してしまい噛めない状態になってしまわれた歯の方にも諦めずにご来院ください。治療計画をしっかり立てて、一緒にゴールを目指しましょう。院内はバリアフリー対応になっているので、ベビーカーや車椅子での移動もスムーズです。個室診療では車椅子に座ったままでの治療も可能で、ベビーカーと一緒に入ることもできるので、落ち着いて治療を受けていただけます。また治療の際には、できるだけ歯を削らず、神経も取らない、表面麻酔や笑気ガスなど痛みの少ない治療にも対応しています。痛みに弱い方にもリラックスして治療を受けていただけますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長服部 理志 (Tadashi Hattori)

院長服部 理志 (Tadashi Hattori)

当院は地域の患者さまに愛される町のホームドクターを目指しています。一つひとつの治療に誠実・ていねいに対応し、地域の患者さまに愛されて末永くお付き合いができるよう頑張っていきます。健康な歯を守ることは患者さまの健康増進につながり、地域全体の健康レベルを上げることにつながると信じています。これからも精一杯の努力で患者さまと治療に向き合いますので、どうぞよろしくお願いします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/19 02:26

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒114-0014
東京都北区田端3-8-9コンシェリア駒込ANNEX1F
電話番号 0066-9801-756057
クレジットカード 利用可能
最寄駅 山手線  駒込駅 東口 徒歩 5分
山手線  田端駅 北口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗