ナゴヤイシキョウドウクミアイナゴヤリンショウケンサセンタアフゾクシンリョウジョ

名古屋医師協同組合 名古屋臨床検査センター附属診療所

最寄駅 桜山駅7番出口から、バス5分
左回り金山(愛知県)駅北出口から、バス15分
エリア 御器所・いりなか・八事
ジャンル 人間ドック施設

健康状態を知る予防医学の理念のもと高性能検査機器が充実

当院(名古屋臨床検査センター附属診療所)は、愛知県名古屋市昭和区滝子町の八熊通沿いにたたずむ健診施設です。最寄りには、名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅があり、その桜山駅から八熊通沿いに西へ800mほどの立地です。
当院では、東芝のマルチスライスCT(128列)やシーメンス超伝導MRI装置など、数々の検査機器をそなえ、多くの疾患の早期発見の可能性を高めようとしています。
当院では、人間ドック受診者がくわしく健康状態を知り、どうすれば健康的な生活が送れるかについて知ることを大切な目的であり、「予防医学」こそが、健康な生活を営む近道と考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

09:00〜12:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒466-0053
愛知県名古屋市昭和区滝子町27-22
クレジットカード 利用可能
最寄駅 名古屋市営地下鉄桜通線  桜山駅7番出口から、バス5分
名古屋市営地下鉄名城線  左回り金山(愛知県)駅北出口から、バス15分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックではどんな検査をしますか?

    A人間ドックでは一般的に、以下のような検査が行われます。 1. 身体測定:身長、体重、血圧、脈拍などの基本的な身体測定が行われます。 2. 血液検査:血液中の各種検査項目(血糖値、脂質、肝機能、腎機能など)を測定します。 3. 尿検査:尿中の検査項目(糖、タンパク質、赤血球、白血球など)を測定し、腎機能や尿路の異常をチェックします。 4. 心電図:心臓のリズムや異常を確認するために心電図を取ります。 5. 超音波検査:心臓、肝臓、腎臓、甲状腺などの内臓の形状や機能を調べるために超音波検査が行われることもあります。 6. 胸部X線:肺の状態を調べるために胸部のX線撮影が行われることもあります。 7. 健康相談:医師との面談を通じて、健康状態や生活習慣に関する相談やアドバイスが行われることもあります。 この他にも、年齢や性別によって異なる検査が追加されることもあります。

  • Q人間ドックはどの施設で受けられますか?

    A人間ドックは一般的に病院や健康管理センターで受けることができます。大きな総合病院や大学病院には専門の人間ドックセンターが設置されていることもあります。また、民間の健康診断施設や特定の企業が提供する健康管理サービスでも人間ドックを受けることが可能です。予約が必要な場合も多いので、自身の住所や条件に合わせて近くの施設を探すことが大切です。

  • Q人間ドックで行われる超音波検査とは?

    A人間ドックで行われる超音波検査とは、超音波を用いて体内の組織や臓器の様子を評価する検査です。超音波は高周波音波であり、音波の反射・回折を利用して体の内部を可視化します。超音波検査は非侵襲的であり、X線などの放射線を使用しないため、安全です。検査では、腹部、甲状腺、乳房などの臓器を評価することがあります。臓器の大きさ、形状、組織の異常、腫瘍の有無などを確認できます。超音波検査は一般的に早期発見や異常の追跡に役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗