キミシカクリニック

きみ歯科クリニック

最寄駅 篠崎駅 出口 徒歩 2分
エリア 船堀~篠崎
ジャンル 歯科

篠崎駅から徒歩2分の好立地!患者さまの歯を残す治療を大切にしている歯科医院です

江戸川区篠崎町の「きみ歯科クリニック」は、都営新宿線・篠崎駅から徒歩2分の場所で、平日と土曜に18時まで診療しています。近くに提携している駐車場があり、利用者には駐車券をお渡ししているので、公共交通機関とお車どちらでも通うことができます。

当院は、歯科の分野から患者さまのQOL(生活の質)向上を目指している歯科医院です。患者さまの歯を残す治療を心がけており、無駄な抜歯や神経を抜くことは行いません。虫歯治療でも必要以上に歯を削らないようにし、歯を失うリスクを避けています。

幅広い診療に対応しており、虫歯・歯周病治療や予防歯科のほか、矯正歯科(※)、ホワイトニング(※)、インプラント(※)などの自由診療にも対応しています。患者さまのお口に合わせて多角的なアプローチを行い、歯を守るサポートをするのが当院の方針です。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長菅波 博明

私は「自分が通いたいと思える歯科医院」を目指しています。地域のみなさまや通ってくださる患者さまのお口の健康を保ち続けるサポートをしたいと常々考えており、そのためにさまざまな治療を取り入れています。 歯を失えば食事など普段の生活が不便になるので、私は患者さま自身の歯を残す治療を第一に考え、必要以上に抜かない・削らないよう治療を心がけています。私たちの治療を受けた方のQOL(生活の質)が少しでも向上すればとても嬉しいです。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒133-0061
東京都江戸川区篠崎町2-3-19KYパティオス1F
電話番号 0066-9801-825072
クレジットカード 利用不可
最寄駅 都営新宿線  篠崎駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗