アツギツマダミナミシカイイン

厚木妻田南歯科医院

最寄駅 本厚木駅 出口 車 8分
エリア 厚木市
ジャンル 歯科

小さなお子さまでも大丈夫!キッズスペース・親子室がある歯科医院

厚木市妻田南にあります「厚木妻田南歯科医院」です。妻田小学校近くの茶色い建物が目印の胃腸科医院の2階で診療しております。診療項目は一般歯科や歯周病治療・小児歯科・欠損補綴治療や予防歯科・審美・ホワイトニングとなっております。当医院の特徴は、診療項目の中でも特に入れ歯治療と小児歯科に注力していることにあり、歯周病については歯周病検査や歯周内科も行っております。初診の際には最終的にめざすゴールがはっきりと見えるところまで、患者様、保護者様とじっくりとコミュニケーションを取らせていただきます。これは、治療を行う前の最初のステップがとても大切だと考えているからです。ご来院いただいた際に、口内のご不快なことやお困りのことに対して最優先で治療を行うのはもちろんですが、主訴には必ず原因があります。それを見極めるために初診時に患者様から状態・状況をしっかりお聞きすることはとても重要です。期間や費用等も含めて患者様のご希望をしっかりお聞きし、そのお気持を大切にしながらご理解とご納得をいただいてから治療方針を決定するなど、インフォームドコンセントを徹底しています。そしてそこには「できる限り神経を残すこと」と「いかにして抜かずに治療を行うことができるか」という院長の強いこだわりがあります。昨年は年間を通して親知らず以外での抜歯は10例ほどでした。治療後の患者様のQOL(生活の質)をいかに上げることができるかを一緒に考えていきましょう。また、もし必要であれば他の医院をご紹介するなどして、患者様ご自身に治療法を選んでいただくようにもしております。お口の中が健康であればよりよい人生を送ることができます。治療後もメンテナンスに通っていただけるような、昔ながらの地域のかかりつけ医、歯医者でありたいという気持ちで日々診療にあたっておりますので、小さなことでもまずはご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長寒河江 昌平(Shohei Sagae)

院長寒河江 昌平(Shohei Sagae)

患者さまのお悩みや症状の原因に対し、できる限り分かりやすくお伝えして一緒に考えながら治療計画を立てていくことを基本姿勢としています。 できるだけ痛みの少ない治療をする、可能な限り歯を抜かない、無理な治療は行わないなど相手の立場に立った治療を心がけています。また、当院は内科と連携をしているため、患者さまの全身の健康を考えながら治療を行っていることも強みです。 ご心配なことがあればお気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/09 02:32

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

08:30〜12:00
13:30〜18:00 -
13:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒243-0814
神奈川県厚木市妻田南1-16-36-2F
電話番号 0120-27-6881
クレジットカード 利用不可
最寄駅 小田急小田原線  本厚木駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗