ペットサロンクレアナンバサクラガワテン

ペットサロンクレア なんば桜川店

最寄駅 桜川駅 3番出口 徒歩 5分
エリア 恵美須・今宮・芦原
ジャンル ペットサロン、トリミング

美容と健康を重視し健康チェックを行うペットサロンです

こだわりの想いとサービス内容 それぞれのペットに応じて丁寧にしっかりとコミュニケーションを図りながら施術することを心がけています。トリミングの知識はもちろんペットとの接し方やしつけなどを普段から意識しているほか、スピードだけを重視することなく、どうすれば嫌がらずに快適な状態で施術することができるかを考え日々切磋琢磨しています。施術に際してはスタッフが事前に健康チェックを行い、美容だけでなく病気の予防にも努めることで、飼い主さまの大切なご家族であるペットに一分一秒でも長生きしてもらえるよう取り組んでいます。
当サロンではチワワなど小型のワンちゃんからバーニーズマウンテンドッグなどの大型犬まで幅広く施術することができますので、多くの飼い主さまにご利用いただけます。

安心・安全な、ペットホテル、送迎サービスもございます 当サロンではペットホテルのサービスも行っていますので、ぜひご利用ください。チェックインやチェックアウトの時間は決まっておらず、朝にチェックインしても夕方にチェックインした場合でもお値段は変わりませんので安心してご利用ください。
お預かり中はペットにストレスを与えないように朝夕2の回お散歩を行い、ワンちゃんに応じてケージの外で自由に遊んでもらうようにしています。冷暖房も完備していますので、年間を通して快適に過ごすことが可能です。

トリミング以外のサービスも充実しています 当サロンではデンタルケアにも力を入れています。歯の悩みを持つワンちゃんは多く、特に小型のワンちゃんの口臭や歯石を気にして、多くの飼い主さまが当サロンにやって来られます。ご自宅ではなかなか歯磨きが難しいとおっしゃる飼い主さまも多いですので、当サロンではワンちゃんに歯磨きを行い、デンタルケアを施しています。歯のケアについてもぜひご相談ください。
家族の一員であるペットの健康を願っています <ご利用にあたってのお願い>
当店でのトリミングを利用されるワンちゃん、ネコちゃんは、院内感染防止とスタッフの安全のため「1年以内の混合ワクチン接種」および「1カ月以内のノミダニ予防」をきちんと行っている場合に限らせていただきます。
他院にて、混合ワクチン接種を行っている場合は証明書をご提示ください。
確認できない場合は当院にて実施可能です。みなさまが安心してご利用していただくためにご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

飼い主さまがペットの異変や異常に気付き「病気かな」と感じてから動物病院に行くのでは、遅すぎるケースがあります。当サロンは併設の動物病院と連携を図り、トリミングのタイミングやペットホテルに預けたときに健康チェックを行うことで、ペットの病気の早期発見や予防などにつなげています。2013年には当グループ直営の動物病院が開院したことで、より一層ペットの健康管理に取り組むことができるようになりました。普段ペットと暮らしている飼い主さまと同じ目線で、スタッフ一同ペットの健康状態に配慮させていただきますので、健康に不安のあるペットの飼い主さまも、どうぞ当サロンまでご相談ください。
ネコ専門のシッティングもございます このたび、ネコ専門のシッティングをひらきました、

その名も「にゃんシッター」です♪

てづか動物病院在籍の女性スタッフによるシッティングですので安心です!
住み慣れたご自宅でのお世話なので、ペットホテルが苦手なネコちゃんにストレスフリーです!
シッティング内容はトイレの掃除・ゴハン&水やりのみなのでお財布に安心でお受けできます!

詳しくお知りになりたい点などありましたら当店まで遠慮なくお尋ねください♪

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒556-0022
大阪府大阪市浪速区桜川2-12-25
電話番号 0066-9802-9709263
最寄駅 大阪市営地下鉄千日前線  桜川駅 3番出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗