エビスペットダイコクチョウテン

エビスペット 大国町店

最寄駅 大国町駅 3番 徒歩 3分
エリア 恵美須・今宮・芦原
ジャンル ペットサロン、トリミング

単に「伸びたから切る」という考えではなく、スタイリングも楽しめるペットサロン

デザイン性の高いカットと嬉しいケアをリーズナブルにご提供 当ペットサロンでは、最先端でデザイン性の高いカットを得意としています。ただ、トリマーのひとりよがりになってしまっては意味がありませんので、トリミング前に飼い主さまとしっかり話し合い、お互いに共感できることを大切にしています。犬種や毛並み、目の位置、マズルの長さなど、それぞれの個性を活かせるようなトリミングを行っています。
また、嫌がるワンちゃんについては途中に休憩を入れながら、ストレスをためないようにワンちゃんのペースに合わせて施術しています。
当サロンで最も多いカットスタイルは、プードルのテディ?ベアカットですが、様々な犬種のスタイルに対応していますのでご安心ください。
トリミングの最後には、その子にイメージに合うバンダナかリボンをお付けして、写真撮影も行っています。かわいい姿をとっておけると大変喜ばれています。
ワンちゃんの美容と健康を支えるスペシャルケア 爪切り、耳掃除、足裏バリカンなどの、単品ケアメニューもご用意しています。また、コースにつけられるオプションメニューとしてハサミ仕上げ、シルクの泡パックなどもワンランク上の仕上がりを実現するメニューもございます。
「シルク泡パック」は、もっちりとした濃厚な泡がワンちゃんに負担を掛けることなく、毛穴の汚れまで落としてくれます。痛んだ被毛にうるおいを与え、ふわふわの仕上がりにしてくれるだけでなく、静電気を抑えて汚れの付着を防ぎ、ダメージから守ってくれます。保湿力も高いので乾燥が気になるワンちゃんはもちろん、皮膚のベタツキが気になるワンちゃんにもおすすめです。「炭酸泉」は血行が促進され、被毛が元気に艶やかになり、体の内側から元気になりますので肌荒れの改善にもつながります。最高級ローズオイルを使用した「ローズマットトリートメント」も滑るような仕上がりと心地良い香りがとても人気です。
大切なワンちゃんに、少しリッチなエステメニューでさらに磨きをかけてみてはいかがでしょうか。
末永く愛するワンちゃんを守るために、飼い主様に伝えたいこと ご自宅でシャンプーをする場合は、しっかり乾かしてブラッシングしてあげてください。シャンプー後のケアを怠るともつれの原因になり、皮膚や被毛のトラブルに繋がることもあります。また、ブラッシングはできれば毎日が理想です。できるだけ日頃からしてあげてください。定期的なブラッシングでワンちゃんの身体を触ることによって、小さな異変にも気づくことができ、早期発見・早期治療に繋がることもあります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:30〜20:30

基本情報

住所 〒556-0012
大阪府大阪市浪速区敷津東3-7-2
電話番号 0066-9802-9709273
最寄駅 地下鉄御堂筋線  大国町駅 3番 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗