ユズルハシカ

ゆずる葉歯科

最寄駅 用賀駅 東口 徒歩 2分
エリア 駒沢大学~用賀
ジャンル 歯科

ベビーカーと一緒にラクラク通院!人工芝のキッズスペースが楽しい駅チカ歯科医院

世田谷区用賀にある「ゆずる葉歯科」は東急田園都市線の用賀駅東口から徒歩2分の場所にございます。当院では世田谷区との各種連携事業をおこなっており、世田谷区に住所のある妊婦さんや産婦の方の「産前・産後」健診や、小さいお子様へのフッ素塗布などを承っております。もちろん、成人の方への歯科健診なども全てお受けすることができますので、お気軽にお越しいただければと思います。当院では、患者様の心に寄り添う治療を常に心がけ、一人ひとりに合った予防治療のご提供をおこなっております。

当院の院長は、小さいころに歯科治療で嫌な思いを経験しており、歯科医院に対する怖さや痛みを肌で感じてきました。だからこそ、お子様から大人の患者様の歯科治療に対する苦手な気持ちがわかり、年齢問わず患者様と同じ目線で寄り添える診療を心がけています。少しでも「怖い」「痛い」と感じられた場合には、言いづらいかもしれませんが、お気兼ねなく相談していただきたいです。

当院ではどのようにすれば歯科治療を受けなくても済むようになるのかを考え、真剣に取り組んでおります。それぞれの患者様によって、治療に対する意識や、考え方というのは異なります。しっかりとカウンセリングやヒアリングをおこなわせていただき、方向性のズレのないように一緒に治療に取り組んでいただいております。

当院では、歯やお口の中の問題について、なぜそうなってしまったのか原因を見つけ出し、その根本的な部分から治していく治療をおこなっております。そうすることで、ただ目標を掲げるだけではなく、現実的に実現可能なレベルの取り組みから始められるように、それぞれの患者様に合った治療のご提供を心がけております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長濱 健太郎

院長濱 健太郎

私は子どもの頃、歯科医院によく通っていました。歯科医師は優しく接してくれましたが、「怖い」「痛い」というイメージは今でも覚えています。そんな以前の私のように、歯科治療にマイナスイメージをお持ちの方は多いと思います。それでも、お口の病気は放置すれば進行する一方です。そういった方々のお口の健康を守るために、嫌な思いをせずに行える治療に取り組んでいます。 患者さまが100人いらっしゃれば100通りの生活があります。そのため、それぞれのライフスタイルに合わせた予防プランを考えることも大切にしています。できることから一歩ずつ、コミュニケーションを取りながら、一緒に健康的なお口を維持しましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/10/09 05:32

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒158-0097
東京都世田谷区用賀2-36-8-103
電話番号 03-6411-7874
最寄駅 東急田園都市線  用賀駅 東口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗