ハラダシカコドモシカ

はらだ歯科こども歯科(小倉北区霧ケ丘)

最寄駅 城野駅(JR) 出入口 車 7分
エリア 北九州市小倉北区
ジャンル 歯科

お子さまからご年配の方まで幅広い世代の治療に対応!ご家族で通える歯科医院です

はらだ歯科こども歯科は、北九州市小倉北区霧ケ丘の閑静な住宅街にあり、一般的な歯科診療、小児歯科を中心に診療を行う歯科医院です。
JR日豊本線城野駅の出入口よりお車で6分のところに位置している当院は、2016年4月に開院いたしました。
霧ケ丘の地域に密着した優しい歯科医療を提供することを心がけ、お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の患者様のお口の健康をサポートいたします。

当院は、患者様との対話をなにより大切にしています。
患者様のお悩みをじっくり伺い、真摯に向き合い、そして患者様が納得される方法で治療を行います。
決して一方的に治療を押し付けることはいたしませんので、どのようなご希望や疑問点でもお聞かせください。

また、患者様の主訴を改善できますように、しっかりとしたカウンセリングを実施しておりますので、初めての方や不安のある方でも心置きなくご来院ください。
また、地域の高齢化にも対応できますように、院内の設計も患者様に優しい環境を取り入れております。
院内のバリアフリー環境を整えているのはもちろんのこと、患者様が院内で不便されることのないようにスタッフがお手伝いをいたしますので、気兼ねなくお申し付けください。

ほかにもお子様の予防や矯正治療なども行っております。
お子様のお口のことでお悩みの方は、まずはご相談をいただければと思います。
患者様をお待たせすることなくスムーズな診療を行うためにも、ご予約されてからのご来院をおすすめいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長原田 憲司

院長原田 憲司

当院は、患者さまとしっかりお話しし、ご納得していただいたうえで治療することを大切にしています。ご来院いただいたからといって、治療しなければならない、ということはありません。 「相談したいことがある」「お話を聞いてみたい」とご来院いただくだけでも構いませんので、気になることがございましたら気兼ねなくお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/14 02:36

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜19:00
09:00〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒802-0052
福岡県北九州市小倉北区霧ケ丘1-11-18 106
電話番号 093-923-6480
クレジットカード 利用可能
最寄駅 日豊本線  城野駅(JR) 出入口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗