オオノシカクリニック

大野歯科クリニック

最寄駅 池袋駅 東口 徒歩 6分
東池袋駅 徒歩 10分
エリア 池袋
ジャンル 歯科

池袋東口徒歩6分!治療はもちろん予防にも力を入れています

大野歯科クリニックは豊島区東池袋に位置、人通りの多い場所を抜けた落ち着きのある場所にございます。
池袋駅からも近い場所にございますので、患者さまには通いやすいとおっしゃっていただいております。
平日の診療時間は20時までと長く設定しておりますので、平日になかなか歯科医院へ行くことのできない方にもお気軽にお越しいただいております。

口腔内の健康を守ることは、身体全体の健康を守ることにつながります。
例えば歯周病が糖尿病や心臓疾患や肺炎、早産にも関わっていると言われており、不健康などによって起こる歯周病が全身疾患を引き起こす可能性があります。
そのため口腔内の環境を守り、ご自身の歯をなるべく長く維持するということが非常に大切だと考えております。

患者さまの口腔内を守るためには、それができるための歯科医院としての体制をしっかりと整えることが大切だと考えております。
当院には「スタッフ」「治療環境」「滅菌」という三つの強みがあり、それぞれがしっかりと関わり機能することで、治療をご提供できております。

この中の何かが欠けても治療はできませんので、この三つの強みをこれからもそれぞれ向上させることを目指しております。
スタッフについてもチームワークを存分に発揮し、一丸となって歯科治療をご提供しております。

当院では、歯を失う原因と言われている「歯周病治療」に力を入れており、歯周病にならないためのメンテナンスを充実させるために、歯科衛生士も多数在籍しています。
当院では、患者さまのことを第一に考えた治療を心がけて取り組んでおりますので、いつでもお気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大野 克彦

院長大野 克彦

私はどんな時でも諦めず、「もう一度始めること」を大切にしています。それは私自身の信念であるとともに、患者さまにも提案したい前向きな考え方です。 「大きな声で思い切り笑うこと」「しっかり噛めること」など、歯と一緒に失ってしまった喜びもきっとあると思います。私は歯科治療を通じて、皆さまが諦めてしまったことに再チャレンジするきっかけを提供したいと考えています。 どうか諦めないでください。そうすればきっと最後には「幸せ」を噛みしめることができるはずです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/03 14:37

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 - - -
14:30〜18:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-35-3池袋センタービル3階
電話番号 03-3981-0693
最寄駅 山手線  池袋駅 東口 徒歩 6分
有楽町線  東池袋駅 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗