オオツテラスコトウシカクリニック

大津テラス古藤歯科クリニック(旧古藤第二歯科)

最寄駅 )膳所駅 出口 徒歩 8分
京阪膳所駅 出口 徒歩 9分
エリア 大津市
ジャンル 歯科

地域の方に長く愛される歯医者さんに。気軽に来ていただけるような歯医者さんに

大津市打出浜にある大津テラス古藤歯科クリニックは、京阪石場駅から徒歩6分のところに位置する歯医者です。当院では、治療をする前のカウンセリングを大切にしております。お口の中の状態やどうすれば治るのかなど、丁寧に患者様にヒアリングしながら一緒に治療方法を考えていきますので、お口のことでちょっとでも気になることがあれば何でもご相談ください。老若男女全ての方に、ずっと通いたいと思っていただける歯医者を目指して日々努めてまいりますので、お口のことでお困りの方はぜひ一度大津テラス古藤歯科クリニックへお越し下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長古藤 俊介

院長古藤 俊介

私は歯科口腔外科出身ですので、保険診療に加えて、 抜歯やインプラント(※)などの外科手術を伴う治療や、 顎関節症などのお口周辺の疾患にも対応できます。 そのほか矯正(※)・美容診療(※)・小児歯科など幅広く診療させていただいていますので、 お気軽にご相談ください。 歯を失うリスクの多くは歯周病です。 予防のためには定期的な歯科でのクリーニングと、 毎日の正しいブラッシングが必須となります。 まだまだ予防診療は浸透していませんが、 ご自身の歯で食べることを楽しめるよう、ぜひ取り組んでまいりましょう。 これからもお気軽に来ていただける医院を目指すために、 とことん患者さまと向き合い決して匙を投げない所存です。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/30 17:35

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:30 - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒520-0806
滋賀県大津市打出浜14-30Oh!Me大津テラス4階
電話番号 077-525-4148
最寄駅 東海道本線(琵琶湖線  )膳所駅 出口 徒歩 8分
京阪石山坂本線  京阪膳所駅 出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗