ヒダマリスマイルシカ

ひだまりスマイル歯科

最寄駅 大谷地駅 出口 バス 8分
福住駅 出口 車 11分
エリア 札幌市清田区
ジャンル 歯科

地域に密着したかかりつけの歯科医院として、皆さまの健康的で美しい笑顔のためにサポートします

ひだまりスマイル歯科は札幌市清田区平岡七条に位置し、スーパーマーケットの2階にある歯科医院です。大谷地駅からバスで約8分ほどでお越しいただけます。またお車でお越しの場合には、スーパーマーケットの駐車場をご利用いただけます。当院では「ひだまりスマイル」という医院名のように、陽だまりのように暖かみがあり、患者様とスタッフの距離感の近い歯科医院を目指しております。診療項目としましては、「一般的な歯科治療」「小児歯科」「予防歯科」「定期検診」はもちろん、「ホワイトニング」や「クリーニング」「美容診療」「顎関節症」や「噛み合わせの治療」まで対応しております。またご要望があれば通院が困難な方などの個人宅への訪問歯科診療なども承っております。患者様のご要望に合わせた多方面から治療のご提案が可能です。当院では、保険内での治療を中心にご提供しており、必要があれば自由診療も提供しております。患者さまのご希望にできるだけ添った治療をしっかり行い、長く通っていただける歯科医院になればと考えております。歯のことで少しでもお悩みの方は、お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長水上 直弘

院長水上 直弘

当院は、地域密着型の歯科医院を目指して日々の診療に臨んでいます。皆さまがすてきな笑顔で過ごせるようにと考え、医院理念は「スマイル&ハッピー」としました。陽だまりのようにあたたかい雰囲気と、患者さま一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしていますので、お口のことでお悩みの方は何でもご相談ください。 小さなお子さまからご年配の方まで、幅広い患者さまのお悩みに対応が可能です。食料品店の2階にある歯科医院なので、お買い物のついでに通院される方も多くいらっしゃいます。地域のかかりつけの歯科医院として皆さまの健康をサポートしてまいりますので、気兼ねなく頼っていただけましたら幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 02:40

診療受付時間

09:30〜12:30 -
14:30〜17:00 -
09:30〜12:00 - - - - -
13:30〜15:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒004-0877
北海道札幌市清田区平岡七条2-2-1東光ストア平岡店2F
電話番号 011-888-5588
最寄駅 札幌市営地下鉄東西線  大谷地駅 出口 バス 8分
東豊線  福住駅 出口 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗