ネリマテイルズドウブツビョウイン

練馬テイルズ動物病院

エリア 練馬~練馬高野台・光が丘
ジャンル 動物病院、獣医師

大切なしっぽのある家族の為に

内視鏡での診察 当院では、内視鏡を専門的に診る設備が整っています。私は今まで、内視鏡・腹腔鏡を専門にした治療を行ってきました。内視鏡を使用することにより、胃や腸を始め、鼻腔などの狭く確認し辛い場所も診察することが可能です。内視鏡を診て診察を行えるということは、治療を効果的に行えることができるということですので、飼い主さまに治療方法についての提案することのできる幅が広がります。
例えば、誤って異物を飲み込んでしまったとしても、内視鏡を使用すればお腹を切らずに取り出すことが可能です。また、針などの小さな物でも内視鏡で正確な場所を把握して除去することができます。
私はこれまでに沢山の症例を担当してきました。「どうしてこの症状が発症してしまうのだろうか」など分析や提案をこれからも正確に行い、動物たちの小さな命を救っていけたらと考えています。
いつまでも健康に長生きしてもらう為に 当院では、心と体の健康維持と増進を積極的に行っています。病気にならないように予防医療を行うことは勿論のこと、健康で豊かな生活を日々遅れるように健康ケアを飼い主さまにご提案し、生活の質を更に高められるようにサポートできればと考えています。
大切な家族の健康管理についてご不明点やご不安な点などがありましたら、お気軽にご相談ください。
健康管理の徹底は1本の注射から 予防接種ワクチンは私たち人間も年に1回行いますが、動物たちも予防接種はとても大切です。
そもそもワクチンというのは、感染症の予防接種に使用する薬液のことを指します。ウイルスや細菌などに感染すると、病原体に対する抵抗力が体内に生み出されます。この原理を応用したものがワクチンによる予防接種です。病原体の毒性を弱め、無毒化したものがワクチンと呼ばれ、ワクチンを接種することで病気への免疫力ができるので、万が一体内に病原体が侵入しても発症を予防し、症状を最小限に抑えることができます。
ネコちゃんの気持ちを配慮 当院の待合スペースは、5~6人いらっしゃると凄くにぎやかになる為、外の音や環境に敏感なネコちゃんに負担がかかる場合があることを懸念して、ネコちゃん専用の入り口を増設しました。
受付は共通ですが、待合室と診察室、そして入院室はネコちゃん専用ですので、ネコちゃんと一緒にご来院される飼い主さまも安心してご来院いただけると思います。
当院は特別大きい病院ではけしてありませんが、少しでもワンちゃんとネコちゃんたちが快適に過ごせる空間づくりに努めていますので、お気軽に当院までお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:30〜18:00 - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒176-0001
東京都練馬区練馬3-24-18
電話番号 0066-9802-9715903
アクセス ◇コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗