ツダヌマドウブツビョウイン

津田沼動物病院

エリア 習志野・八千代
ジャンル 動物病院、獣医師

病気の予防や整形外科診療で動物たちの健康な暮らしをサポートいたします

飼い主さまと十分に話し合い、納得いただいたうえで診療を行います 当院は気軽に通っていただけるアットホームな病院を目指しています。診療以外でも疑問に思ったことなどがあれば気軽にお立ち寄りいただき、何でもご相談いただければと思います。
また当院では、飼い主さまと十分に話し合うこと、ご納得いただくまで説明を行うことを大切にしています。いくつかの選択肢の中から、それぞれ効果(メリット)とリスク(デメリット)をお伝えしますので、治療法について一緒に考えていきましょう。


足腰に負担をかけない生活で椎間板ヘルニアからワンちゃんを守りましょう 近年、飼い主さまの意識が高まったことにより室内飼いのペットが増えてきています。そのため、犬をフローリングで走らせることが原因となる症状や椎間板ヘルニアなどの病気も見受けられるようになりました。
大型犬は変形性脊椎症、ヘルニア類似疾患などにかかりやすいといわれています。椎間板ヘルニアは比較的小型犬に多く見られ、年齢に関係なく発症する可能性があります。
前兆として見られる一般的な症状には、いつもと違う歩き方をする、急にいつもよりおとなしくなる、食事をとらなくなるといったものがあります。またほかに、部屋の隅で震えていたり、血液検査で異常はなかったにもかかわらず、背中を触ると嫌がったりした場合も注意が必要です。
このような症状がみられた場合は、獣医師にご相談されることをおすすめします。椎間板ヘルニアに対する治療法はいくつかありますので、その子の年齢や症状の進行度合いに合わせ、どの治療を行うか一緒に考えていきましょう。

ネコちゃんに関しては腎臓や泌尿器系の病気に注意しましょう 猫の場合、ヘルニアを発症することは犬に比べて少ないですが、似たような症状が出ることがあります。打ち身や、脊髄に腫瘍ができているなど何らかの原因があるので、異変を感じたときには動物病院を受診されることをおすすめします。
猫の場合、腎不全、膀胱炎、尿管結石など、腎臓や泌尿器系の病気、症状のご相談を多くいただきます。尿路結石の場合は、結石の種類によっては食事療法により結石を溶解するといった体に負担の少ない治療法など、治療の選択肢を広げることができます。
また、膀胱炎は冬に比較的多い病気です。寒いと外に出たくなくなるのは人間も同じですが、トイレを我慢し、尿を膀胱に溜めこむことで、膀胱炎のリスクが高まります。泌尿器系の病気の予防と対策には、水分補給が有効です。猫はもともと水をあまり飲まない生き物ですが、冬はさらに飲まなくなります。暖かい場所に水を汲み置いたり、トイレを清潔に保ったりして、排尿を促す環境づくりをしてあげましょう。水分を取らせるために、鶏肉の皮を取ったものと無塩の出汁、水をまぜて飲ませるといった工夫などについてもお伝えしています。なお、衛生的に保つために水はこまめに取り替えるよう注意してください。

病気に早く気づけるよう定期的に健康診断を受けましょう 健康診断については、ペットが若いうちはまだ早いとお考えの飼い主さまが多いかもしれません。ですが、ワンちゃん、ネコちゃんそれぞれにかかりやすい病気があり、それらの病気に早い段階で気づき、対処するためにも健康診断は大切です。室内飼いだから、元気だから大丈夫と思わずに、試供品のご飯をもらいにくるついででも構いませんので病院にお立ち寄りいただくことをおすすめします。
特に高齢の子は早期に病気に気づくことが大切です。8歳以上になったら定期的に健康診断を受けることで、病気の早期発見につながります。年に1、2回来院して体重測定をしてみたり、予防注射のついでに検査をしてみることで、病気に気づけることがあります。
予防に関心を持っていただけるよう、ご家庭でできる病気の予防方法などについてお伝えしていますので、お気軽にお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒275-0026
千葉県習志野市谷津2-3-8
電話番号 0066-9802-9707463
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗