イブキドウブツビョウインオオミヤ

いぶき動物病院 大宮

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

親しみやすい暖かな病院を目指して

当院の診療方針 当院での診療は、動物たちの症状について飼い主さまのお話をお伺いした上で身体検査をおこなっていきます。様々な可能性を考慮し、決めつけて診療をおこなうのではなく、しっかりと飼い主さまや動物たちと向き合います。その上で、どのような疾患が考えられ、どのような検査や治療が必要なのか、それによりどうなるのかを、適切なインドームドコンセントによってお伝えし、そこから導き出された飼い主さまのご意見を考慮した治療をおこないます。動物たちと飼い主さま、さらには病院スタッフと三者の連携した動物医療に正解は一つではないと考えており、そのような中でも飼い主さまと一緒に決めた治療方法を中心において治療にあたります。
そのためにも、医療技術の進歩に遅れることなく常に新しい知識を積極的に取り入れ、最良の治療をご提供すると共に、病気治療に対する飼い主さまや動物たちの不安な気持ちが少しでも和らぐ院内環境作りを目指しております。また、当院での対応が難しい場合はより高度な施設への紹介もさせていただきますので、ご安心ください。
様々な治療について 犬や猫にとって、歯磨きは大事なものです。だからこそ、小さい頃から習慣として慣れてもらうことが大切になってきます。大人になってから慣らすのはなかなか難しく、また高齢になると負担が大きいので歯磨きをおこなうこと自体、難しくなる場合もあります。そうはいっても、やはり嫌がる子が多く、上手くいかないことも多いと思います。そんなときは便利なアイテムやサプリメントなどもありますので、歯ブラシ以外にも臨機応変にやり方を変えるのも一つの手です。院内には厳選した歯磨き系の商品もご用意しておりますので、お困りの方はぜひ、ご相談ください。
病気の予防について 避妊・去勢手術は、予想外の妊娠を防ぐためだけでなく、女の子であれば乳腺腫瘍・卵巣や子宮の疾患(子宮蓄膿症など)など、男の子であれば精巣腫瘍・肛門周囲腺腫・会陰ヘルニア・前立線疾患などの病気予防に繋がります。また、発情期のストレス軽減効果も期待できますので、病気のリスクを減らして健康に長生きするためにも、去勢・避妊手術は必要なものであると考えております。
飼い主さまに伝えたいこと 飼っている動物たちが下痢や嘔吐などをおこすと病院に来てくださいますが、元気だけど水をたくさん飲む、おしっこが多い、痩せてきた、などの症状は「元気だから」と来院せず様子を見られる飼い主さの方が多いです。話すことのできない動物たちを救うのは、その変化に気付けることのできる飼い主さまです。特定の症状ではなくとも、普段と違うと感じることがあれば一度ご来院ください。例えば服を脱がせると怒るようになった場合、実はどこかが痛んでいるのかもしれません。普段と違う行動に隠れている異変には、気を付けてみていただければと思います。もちろんご相談だけでも構いません。
また、太ったり痩せたりと、体系の変化から見つかる病気もあります。肥満の子のほとんどは食べ過ぎですが、稀に病気で太っている子もいます。ダイエットなどのご相談にも乗りますので、肥満が気になる飼い主さまはご来院くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30 -
15:00〜18:30 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒331-0814
埼玉県さいたま市北区東大成町1丁目565斎藤ビル1階
電話番号 0066-9802-9712883
アクセス 富士フイルム大宮事業所入口 バス停 から下車徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗