カワベペットクリニック

河辺ペットクリニック

最寄駅 河辺駅 北口 徒歩 3分
エリア 青梅
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、河辺ペットクリニックです

河辺ペットクリニックの特長 当院は、特に予防医療に力を入れております。また獣医皮膚科学会、獣医アレルギーアトピー学会及び耳の病気の診療研究会にも所属しており、皮膚科及びアレルギーの診療と治療に力を注いでおります。また、エキゾチックペット研究会にも所属しており、ワンちゃんネコちゃん以外の小動物診療も行っております。
河辺ペットクリニックの診療方針 全ては患者様の為に!!常に詳しい説明と親身のアドバイスを心掛けております。
患者様のご納得の行かない事は勝手に行いません。また、常に明朗会計を心掛けております。
当院でご対応出来ない高度医療を必要とする症例に関しては、各種専門病院及び大学病院をご紹介させて頂いております。
河辺ペットクリニック 阿部院長からご挨拶 はじめまして。地域医療と予防医療に力を注いで早くも10年が経ちました。愛犬 愛猫が1日でも長く、飼主様と長く生活して行けますように、努力をして行きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒198-0036
東京都青梅市河辺町9-1-28
電話番号 0066-9802-9712803
最寄駅 青梅線  河辺駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗