イリョウホウジンコウヨウカイハヤミズシカ

医療法人 宏洋会 はやみず歯科

エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 歯科

患者さまの「来て良かった」を叶えるために私たちは最善を尽くします

摂津市東一津屋にあります医療法人宏洋会はやみず歯科は、歯科医療を通して地域医療に貢献することを目標に日々の診療をしています。
歯を守ることは健康な身体を維持し、生活の質を向上する大切な手段だと考えています。

患者様が将来に渡って美味しく食事をしていただき、生活の質を保つことができるよう、患者様に寄り添った治療を今後もしていきます。
院長の私は大阪の淀川区の出身で、生まれ育った北摂地域の役に立ちたいという思いがあり、2010年にこの地に当院を開業しました。

現在では非常勤の歯科医師を含め、複数名の歯科医師が在籍しています。
それぞれの専門性を活かした治療と心のこもった対応、患者様により良い治療をしたいという思いを持ち、「はやみず歯科に来て良かった」と言っていただけるように取り組んでおります。

当院では虫歯や歯周病治療、小児歯科、美容診療、入れ歯治療、予防歯科など様々な症状に対応しています。痛みが少ない治療や患者様の不安とストレスをできる限り軽減する治療にもこだわりを持っていますので、気兼ね無くお越しください。
治療前にはしっかりと患者様のお話を聞き、治療内容についてご理解・ご納得いただいた上で治療を行います。

当院は大阪モノレール南摂津駅出口から徒歩3分の場所にあり、駐車場もご用意していますので移動手段を問わずお越しいただくことができます。
将来にわたって健康な歯を維持していけるようサポートしていきますので、気になる症状がありましたらぜひ当院にお越しください。
なお、混み合う場合がございますので、その際はお問い合わせいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長早水 政宏

院長早水 政宏

当院は来ていただいた方に「相談して良かった」と思ってもらえる、患者さまにあった治療を提供するよう努めています。治療前にはていねいな説明を行い、できる限り不安を取り除くよう心がけていますので、「歯科医院は怖い」というイメージをお持ちの方にもぜひお越しください。 ほかにも「食べ物をしっかり噛んで食事を楽しみたい」「見た目もきれいにしたい」という方への治療もご用意しました。お子さまからご年配の方まで、長く健康な歯でおいしく食事ができるよう、歯の健康を支えていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/16 02:42

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒566-0074
大阪府摂津市東一津屋4-10ルッツ南摂津1階
電話番号 06-6827-6000
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗