カネトウシカイイン

金藤歯科医院

最寄駅 )藤崎駅(福岡県) 4番出口 徒歩 3分
エリア 福岡市西区・早良区
ジャンル 歯科

マイクロスコープを活用した治療とできるだけ痛みの少ない治療で、歯の保存に努める歯科医院

金藤歯科医院は、1986年に福岡市早良区高取に開院した歯科医院です。
藤崎駅4番出口より徒歩5分と交通の便のよい場所にあり、地域の皆さまはもちろんのこと、他府県などからも通院してくださる患者さまに支えられ、1986年の開業以来、歯科医療に携わってまいりました。

当院の理念は、患者さまのお気持ちを汲み取り、患者さまの立場にたって診療にあたるというものです。
患者さまはさまざまな悩みを抱えて来院されます。
当院は、痛みや不快感を緩和し取り除くと同時に、患者さまのご要望や思いに寄り添うことで、患者さまに納得していただける診療を行うことを目標にしております。

自分の子どもや親に対して接するのと同様に、患者さまの立場にたった診療をご提案し、治療後には笑顔でお帰りいただけるよう、全力を尽くしてまいります。
そのためにも、できるだけ痛みを抑えた治療、患者さまの大切な歯を守るための治療を心がけております。

さまざまな角度から患者さまの不安を取り除いたストレスフリーな環境で治療に臨んでいただけるよう、患者さまとのコミュニケーションに重点において、スタッフを教育してまいりました。
丁寧かつ心配りのあるインフォームドコンセントを行い、歯科医師やスタッフ、患者さまとの信頼関係を構築することで、歯科医療におけるメンテナンスの重要性をお伝えすることにも力を注いでおります。

歯科医療において、患者さまと歯科医師との二人三脚の治療は必要不可欠です。
歯科医師は日夜勉強に励み、習得した技術をいかした診療を行い、情報発信に努めます。
それと同時に、患者さまのやる気とがんばりを応援し、サポートさせていただきますので、患者さまにもご協力いただき、健康な口内環境を維持するためのケアに励んでいただきたいと願っております。

私どもは、患者さまのお口の中の健康と笑顔づくりをお手伝いさせていただくため、全力を尽くします。
お口の中でお困りのことがあれば、ぜひ当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長金藤 哲明

地域の皆さまはもちろんのこと、他府県からも通院してくださる患者さまに支えられながら、1986年の開院以来、歯科医療に携わってまいりました。当院の理念は、患者さまのお気持ちをくみ取り、その方の立場になって診療にあたるというものです。 不快感を緩和し取り除くと同時に、ご要望や思いに寄り添うことで、患者さまに納得していただける診療を行うことを目標にしています。そのためにも、できるだけ痛みを抑えた治療、さまざまな角度から患者さまの不安を軽減できる診療に努めています。 一人ひとりとのコミュニケーションを大事にし、お口の中の健康と笑顔づくりをお手伝いさせていただくため、これからも誠実な歯科診療に尽力してまいります。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒814-0011
福岡県福岡市早良区高取1-1-22
電話番号 0066-9801-905052
クレジットカード 利用不可
最寄駅 1号線(空港線  )藤崎駅(福岡県) 4番出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗