ブランデンタルケアクリニック

ブランデンタルケアクリニック

最寄駅 学芸大学駅 西口 徒歩 1分
祐天寺駅 出口 徒歩 14分
エリア 学芸大学・都立大学
ジャンル 歯科

学芸大学駅徒歩1分。丁寧な診療。 歯の健康と美しさの両立がコンセプトのクリニック

ブランデンタルケアクリニックは、目黒区鷹番で予防歯科を中心に一般的な歯科診療、ホワイトニングなどを行っている歯科医院です。
学芸大学駅から徒歩1分の場所にありますので、たいへんご来院いただきやすくなっております。

お口元の美しさは、健康と密接な関係があります。
虫歯は治療しても虫歯が健常な歯質に再生するわけではなく、失った歯質は二度と戻ってきません。
治療した箇所から再度虫歯になることも。
歯茎のケアも同様に、症状が出たときのみの来院では一時的に良くなるだけです。
そんな繰り返しは終わりにしましょう。

当院では、患者様のお口の細菌検査を行っており、虫歯や歯周病などへのリスクを正しく知っていただくことができます。
このようなお口のリスクを知ることで、ご自身のお口に対する意識を高めていただき、予防へ繋げていただきたいと考えております。

また、健康的なお口を守るための食事指導も行っております。
口元の美しさへの関心を、歯の健康への高い意識に繋げていただき、より美しい口元を目指していただきたいと思います。
当院では、そのように美しい口元を目指す患者様を丁寧にサポートさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長樫山 洋子

院長樫山 洋子

当院が診療を行ううえで大切にしているのは、患者さまがどんなことも相談することができ、リラックスして治療を受けられる環境を整えることです。お子さまにはもちろん、大人の患者さまに対しても無理な治療はせず、気軽に通院できる医院を目指しています。 個室のカウンセリングスペースでじっくり話を伺い、患者さまの不安を緩和し、不明点がない状態で治療を進めるように心がけています。歯の痛みを取り除くことはもちろん、ホワイトニングの処置などお口の見た目のコンプレックスに関することについてもご相談いただければ幸いです。 女性の歯科医師であるという立場を生かし、患者さま一人ひとりの魅力を引き出せるお口元作りを親身にサポートをさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 02:44

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜18:00
09:30〜16:00
09:30〜16:30

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-6-3外村ビルディング学芸大201-B
電話番号 03-6712-2895
最寄駅 東急東横線  学芸大学駅 西口 徒歩 1分
東急東横線  祐天寺駅 出口 徒歩 14分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗