マツザキシカイイン

松崎歯科医院

最寄駅 荻窪駅 西口 徒歩 2分
荻窪駅 南口 徒歩 2分
エリア 荻窪
ジャンル 歯科

荻窪駅から徒歩2分!平日20時まで!根拠に基づいた治療提案を行ってくれる歯科医院

杉並区荻窪にある「松崎歯科医院」は、JR中央線・東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅から徒歩約2分というアクセスが良い立地です。当院は患者様の利便性を考えて、平日は毎日20:00まで、土曜日も20:00まで診療を行っており、働いている方や平日は学校や部活で忙しい方でもお越しいただきやすい環境だと思います。

誠実な医療をご提供することによって、患者様に頼っていただけるように心がけております。当院はこの地域に開業した院長の祖父の代から地域の皆様に愛されてきました。この地域に根ざした歯科医院としてこれからも地域の皆様のお役に立てればと考えております。

治療においては、良いものをご提供できるよう、日々研究することを心がけています。補綴(ほてつ)・インプラント・麻酔・歯科口腔外科・歯内療法・歯周病や麻酔などの各分野の医師が科学的な根拠に基づいたしっかりとした治療を行います。また、お子様やご年配の方のデリケートなお悩みもご相談していただきやすい女性医師も在籍しています。医療設備も多数導入しており、より良い医療をご提供できる環境を整えております。

お越しいただいた患者様に気持ち良くお帰りいただけるよう常に親切でていねいな対応も心がけており、治療に臨まれる患者様の緊張を和らげられるよう院内を落ち着いた雰囲気にしております。ゆったりとリラックスできる医療空間で快適な治療をお受けいただければと考えております。

また、患者様の不安を軽減できる医療を目指していますので、ぜひお気軽にお越しください

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長松崎 文頼

理事長松崎 文頼

患者さまには、歯科治療について先人たちが積み重ねてきた知識やデータに基づいた、根拠のある治療を提供したいと考えています。どんな方法にもメリット・デメリットがありますので、そういったこともしっかりご説明した後に施術を選択肢から選んでいただくよう努めています。患者さまと歯科医師でゴールをしっかり共有してから処置を始め、最終的には自分自身でお口の健康管理ができるよう、トラブルの少ない治療をご提供いたします。 祖父から3代目となる当院は、地域の皆さまに貢献するべく、お悩みにしっかり寄り添える歯科医院でありたいと思っています。虫歯や歯周病、矯正(※)、インプラント(※)、つめ物・かぶせ物など、幅広い治療を深く学んだ複数の歯科医師を在籍させました。ていねいな対応や、落ち着ける院内でゆったりリラックスして治療に専念していただけたら幸いです。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/09 14:44

診療受付時間

10:00〜13:30
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-15-16202
電話番号 03-3393-0648
最寄駅 中央本線  荻窪駅 西口 徒歩 2分
丸ノ内線  荻窪駅 南口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

周辺にある店舗