ソヨカゼドウブツビョウインミナミヨノヨノドウブツイリョウセンター

そよかぜ動物病院 南与野(与野動物医療センター)

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまと動物たちのための理想の獣医療を

期待に応え、命を守る この地域で動物と暮らす多くの方は、獣医療に対して大きな期待を持っておられることと思います。当院はそんな飼い主さまの期待に支えられながら成長を続けており、特に外科手術については、軟部外科、整形外科、眼科外科など幅広い範囲に対応しています。
外科手術はその性質上、動物の身体に少なからず負担をかけてしまうものです。つまり必ずそれ以上の成果を得る必要があり、私たち獣医師がメスを握る際には、その成果を出すことに命を懸けるものであると考えています。

例えば、自分で立つことが出来なくなっていたワンちゃんが立てるようになる。あるいは昨日まで絶体絶命の状態であったワンちゃんが元気に回復する。獣医師冥利に尽きるこういった大きな治療成果が、外科手術を行う最大のメリットです。
獣医師としての存在意義 もしも処置の経験が無い症例を抱えた動物が来院した場合、私たち獣医師にあるのは他の病院を紹介するか、自ら執刀するかの二択です。
そして、前者であれば誰にでも出来ます。
調べて、勉強し、実践することが地域の動物たちの健康を担う獣医師としての責任であり、果敢に挑戦することが一つのドアを開けることであると思っています。

もちろん、飼い主さまには現状を正直に誠実にお話しします。全ての処置は、「やる」のではなく「やらせてもらっている」ということを自覚することは、獣医師としての当然の心得であると考えています。

飼い主さまに知っていただきたいこと 実は当院ではセカンドオピニオンの受け入れが多くあります。特に皮膚科については特別診療と銘打ち、専門的な治療を行っているため、なかなか思うような治療結果を得られない飼い主さまからご相談をいただく機会がありますが、その際に気を付けていることがあります。
それは「飼い主さまが何を求めているか」という点を明確にすることです。
同じ症例、似た症状であっても、飼い主さま毎に思い描くゴールは違いますので、治療のゴールをはっきりと示し、それに向かって飼い主さまと一緒に考えるようにしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-634-1サクレオーアン102
電話番号 0066-9802-9711993
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

周辺にある店舗