ソヨカゼドウブツビョウインキタヨノヨノドウブツイリョウセンター

そよかぜ動物病院 北与野(与野動物医療センター)

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまと動物たちのための理想の獣医療を

期待に応え、命を守る この地域で動物と暮らす多くの方は、獣医療に対して大きな期待を持っておられることと思います。当院はそんな飼い主さまの期待に支えられながら成長を続けており、特に外科手術については、軟部外科、整形外科、眼科外科など幅広い範囲に対応しています。
外科手術はその性質上、動物の身体に少なからず負担をかけてしまうものです。つまり必ずそれ以上の成果を得る必要があり、私たち獣医師がメスを握る際には、その成果を出すことに命を懸けるものであると考えています。

例えば、自分で立つことが出来なくなっていたワンちゃんが立てるようになる。あるいは昨日まで絶体絶命の状態であったワンちゃんが元気に回復する。獣医師冥利に尽きるこういった大きな治療成果が、外科手術を行う最大のメリットです。

獣医師としての存在意義 もしも処置の経験が無い症例を抱えた動物が来院した場合、私たち獣医師にあるのは他の病院を紹介するか、自ら執刀するかの二択です。
そして、前者であれば誰にでも出来ます。
調べて、勉強し、実践することが地域の動物たちの健康を担う獣医師としての責任であり、果敢に挑戦することが一つのドアを開けることであると思っています。

もちろん、飼い主さまには現状を正直に誠実にお話しします。全ての処置は、「やる」のではなく「やらせてもらっている」ということを自覚することは、獣医師としての当然の心得であると考えています。

飼い主さまに知っていただきたいこと 実は当院ではセカンドオピニオンの受け入れが多くあります。特に皮膚科については特別診療と銘打ち、専門的な治療を行っているため、なかなか思うような治療結果を得られない飼い主さまからご相談をいただく機会がありますが、その際に気を付けていることがあります。
それは「飼い主さまが何を求めているか」という点を明確にすることです。
同じ症例、似た症状であっても、飼い主さま毎に思い描くゴールは違いますので、治療のゴールをはっきりと示し、それに向かって飼い主さまと一緒に考えるようにしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒338-0007
埼玉県さいたま市中央区円阿弥1-6-21
電話番号 0066-9802-9712473
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗